福岡県宇美町の木造住宅補助金制度に関するお知らせ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
福岡県宇美町の木造住宅補助金制度に関するお知らせ

福岡県宇美町では、震災に強いまちづくりと脱炭素社会の実現を目指して、旧耐震基準(昭和56年5月31日以前)で建設された木造住宅の改修工事に対して補助金を提供しています

対象となる工事には、木造住宅の性能向上改修工事と建て替えに伴う木造住宅の除去工事が含まれます

対象となる住宅

以下の条件を全て満たす木造戸建て住宅が対象です

  • 昭和56年5月31日以前に建築または工事着工した町内の2階建て以下の木造戸建て住宅

  • 過去に本制度による補助金を受け取ったことがないこと

  • 現に居住者がいること

  • 建築基準法等に違反していないこと

  • 耐震診断の結果が上部構造評点1.0未満であること

補助対象者の条件

補助金を受けるためには以下の条件を満たす必要があります

  • 過去にこの補助金を受け取ったことがないこと

  • 宇美町の町税を滞納していないこと

  • 暴力団と密接な関係がないこと

補助額について

補助金の詳細
補助区分補助率上限額
性能向上改修工事25%45万円(耐震改修工事は上限30万円、省エネ改修工事は上限15万円)
建替え等に伴う木造住宅の除却工事23%30万円

なお、予算に達した場合は受付を終了する可能性がありますので、必ず事前に管財課へご相談ください

申請方法と期限

補助金の申請は事前協議を終えた後、「交付申請書」に必要書類を添付して窓口に持参してください

郵送での受付はできません

申請工事は令和8年12月26日までに完了する必要があり、受付時間は午前8時30分から午後5時15分まで(土日祝日を除く)です

工事実施の流れ

補助金の交付決定通知後に工事契約をし、その後工事着工が可能です

実績報告書は事業完了後30日以内、または令和8年1月31日までのいずれか早い日までに提出する必要があります

参考情報

さらに詳しい制度の詳細は福岡県の住宅耐震化パンフレットをご覧ください

また、耐震診断アドバイザー派遣制度もありますので、必要に応じて利用を検討してください


記事参照元

福岡県宇美町公式サイト

参考資料:パンフレット [PDFファイル/283KB]

参考資料:宇美町木造戸建て住宅性能向上改修工事費補助金交付要綱 [PDFファイル/138KB]

参考資料:様式第1号 宇美町木造戸建て住宅性能向上改修工事費補助金交付申請書(記載例) [PDFファイル/272KB]

参考資料:はじめましょう住まいの耐震化 [PDFファイル/5.07MB]

参考資料:耐震診断・バリアフリーアドバイザー派遣制度 [PDFファイル/9.84MB]

掲載確認日:2025年04月01日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加