福岡県宇美町が提供するブロック塀撤去補助金の詳細

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
福岡県宇美町が提供するブロック塀撤去補助金の詳細

福岡県宇美町では、道路に面し、倒壊の危険があるブロック塀などの撤去費用を一部補助する制度を設けています

この制度は、地震などによってブロック塀が倒れた場合、所有者や管理者が責任を問われる可能性があるため、積極的に危険なブロック塀を撤去することを促進するものです

まずは、お問い合わせください

補助金の交付を希望される方は、宇美町にお問い合わせの上、町職員による現地調査を受ける必要があります

この調査により、ブロック塀が補助金の対象になるか判断されます

なお、補助金の交付決定前に工事契約や着工を行った場合、補助金の対象とはなりませんのでご注意ください

補助金の概要

補助対象工事

補助対象は、高さが1メートル以上で、道路に面し、「ブロック塀等の診断カルテ」での評価が40点未満のブロック塀です

一部撤去の場合は、以下の条件も満たす必要があります:

  • 撤去後の評価が70点以上
  • 撤去後の高さが1.2メートル以下
  • 道路内に残っている部分がないこと

補助対象者

補助金を受けるためには、以下の要件を満たす必要があります:

  • 同じ敷地で過去にこの補助金を受けたことがないこと
  • 宇美町の町税を滞納していないこと
  • 暴力団関係者ではないこと

補助対象額

撤去費用の3分の2(上限16万円)が補助されます

ただし、撤去後に再築する場合は対象外です

予算が尽きると受付を終了します

申請手続き

申請方法

事前協議後、「交付申請書」と必要書類を添付して窓口へ持参する必要があります

郵送での受付は行っていません

申請にかかる費用は、補助金の交付に関わらず全て申請者の負担です

申請期限

令和7年12月26日(金曜日)までに申請してください

受付時間は、午前8時30分から午後5時15分まで(土日祝日は除く)です

申請後に行うこと

工事契約及び工事着工

これは、補助金の交付決定通知の後に行います

決定前に工事を始めた場合は、補助金の対象とはなりません

実績報告書の提出期限

事業完了後30日以内か、令和7年2月13日(金曜日)までのいずれか早い日までに実績報告書を提出する必要がありますので、期限を厳守してください

補助金交付までの流れ

フロー

図面

要綱及び申請様式

様式や要綱は公式ページに掲載されています

参考

ブロック塀に関する資料も提供されています

詳細は公式サイトをご覧ください


記事参照元

福岡県宇美町公式サイト

参考資料:宇美町ブロック塀等撤去費補助金交付要綱 [PDFファイル/99KB]

参考資料:様式第1号 宇美町ブロック塀等撤去費補助金交付申請書(記載例) [PDFファイル/268KB]

参考資料:参考様式1号 ブロック塀等の診断カルテ [PDFファイル/103KB]

参考資料:参考様式2号 誓約書 [PDFファイル/86KB]

参考資料:見積書(例) [PDFファイル/109KB]

参考資料:ブロック塀を詳しく知ろう! [PDFファイル/6.26MB]

参考資料:お宅のブロック塀は大丈夫? [PDFファイル/1.09MB]

掲載確認日:2025年04月01日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加