熊本県合志市の生ごみ処理機補助金申請受付を開始しました

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
熊本県合志市の生ごみ処理機補助金申請受付を開始しました

令和7年度の申請受付を開始しました

合志市ではごみの減量化を目的として、生ごみ処理機器を購入した方々に対し、その購入費用の一部を補助する制度を設けています

申請は下記の条件に従い行ってください

詳細な情報については環境衛生課まで問い合わせることが推奨されています

申請は、生ごみ処理機器を購入した日から1年以内に行う必要があります

申請は環境衛生課窓口で受け付けています

なお、購入を検討している方には参考として電動式生ごみ処理機の貸し出し制度も用意されているため、詳細については市のホームページで確認してみてください

生ごみ処理容器(コンポスター、EM容器)

対象者以下の全ての条件を満たす方
・生ごみ処理機器購入及び申請時に合志市に住民登録していること
・自分の目的で生ごみ処理機器を購入し、自宅に設置したこと
・市税に滞納がないこと
補助数1世帯2基まで(但し、前回の交付決定日から5年以上経過後の申請が可能)
補助金額購入費用の50%(100円未満は切り捨て)
※消費税等を含み、値引きやポイント利用は実費支払額から減じる

補助限度額4,000円
申請に必要なもの【補助金申請】
(1)生ごみ処理機器設置事業補助金交付申請および実績報告書
(2)領収書(申請者名が明記されているもの)
【補助金請求】
振込先の口座番号がわかる書類(申請者本人名義の口座限定)
確認が必要です

氏名が一致しない場合は、事前に相談してください

■コンポスター:微生物により生ごみを分解し堆肥化します

■EM容器:EMぼかし菌により生ごみを分解し液肥化します

電動式生ごみ処理機(ディスポーザー式は対象外)

対象者以下の全ての条件を満たす方
・生ごみ処理機器購入及び申請時に合志市に住民登録していること
・自分の目的で生ごみ処理機器を購入し、自宅に設置したこと
・市税に滞納がないこと
補助数1世帯1基まで(但し、前回の交付決定日から5年以上経過後の申請が可能)
補助金額購入費用の50%(100円未満は切り捨て)
※消費税等を含み、値引きやポイント利用は実費支払額から減じる

補助限度額30,000円
申請に必要なもの【補助金申請】
(1)生ごみ処理機器設置事業補助金交付申請書兼実績報告書
(2)領収書(申請者名が明記されているもの)
(3)製造メーカーの保証書のコピー
【補助金請求】
振込先の口座番号がわかる書類(申請者本人名義の口座限定)
確認が必要です

氏名が一致しない場合は、事前に相談してください

申請書等ダウンロード


記事参照元

熊本県合志市公式サイト

参考資料:記入例(PDF:180.8キロバイト)

参考資料:生ごみ処理機器設置事業補助金交付申請及び実績報告書(  PDF:59.5キロバイト)

参考資料:生ごみ処理機器設置事業補助金請求書(  PDF:102.1キロバイト)

掲載確認日:2025年04月01日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加