熊本県合志市の脱炭素推進助成金について知ろう

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
熊本県合志市の脱炭素推進助成金について知ろう

合志市脱炭素推進対策補助金(令和7年度)の実施について

合志市では、令和5年度から令和7年度までの3年間にわたり、再生可能エネルギーの普及や省エネルギー機器の導入を進めています

この取り組みは、地球温暖化を防止し、脱炭素社会を目指すためのものです

市民の方々が省エネ機器を導入する際に、予算の範囲内で補助金を交付します

なお、この補助金は今年度が最後となる予定です

補助対象製品

以下の製品が補助の対象になりますが、要件を満たす必要があります:

  • 太陽光発電設備
  • 蓄電池
  • エネファーム(家庭用燃料電池)
  • 太陽熱温水器(自然循環型)
  • 省エネ家電(エアコン、冷蔵庫、LED照明など)

これらの製品を申請する際は、必ず要綱や様式を確認してください

注意事項

  • 申請は先着順となり、予算を超える申し込みがあった場合は抽選になります

  • 同時に複数の申請を行う場合は、補助額の上限が設定されています

  • 新築住宅は対象外で、省エネ家電は買替えが条件です

  • 必要書類が不備の場合、申請は受け付けられませんので注意してください

また、申請には地域の特性に応じた条件がありますので、詳しくは要綱を確認してください

主な要件

共通要件
  • 補助対象設備は新品(未使用品)であること
  • 市税の滞納がないこと
  • 申請者は原則、世帯主であること

受付および予算額

申請受付は、令和7年6月2日から令和8年3月末日まで行われます

予算がなくなり次第、終了します

受付場所は合志市役所 環境衛生課窓口です

その他、関連書類についてもあらかじめ確認し、準備を整えましょう

補助予算総額:10,800千円


記事参照元

熊本県合志市公式サイト

参考資料:【見本】竣工日を証明する書類(PDF:216.5キロバイト)

参考資料:【令和7年度】脱炭素推進対策補助金_手引・フロー(PDF:415.8キロバイト)

参考資料:合志市脱炭素推進対策補助金交付要綱(PDF:218.8キロバイト)

参考資料:全様式まとめ(PDF:952.9キロバイト)

参考資料:全様式まとめ【記入例】(PDF:1008.2キロバイト)

参考資料:脱炭素推進対策補助金 質問まとめ(PDF:719.7キロバイト)

掲載確認日:2025年05月07日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加