
播磨町結婚新生活支援補助金
播磨町で新婚生活をスタートしよう!
播磨町では、少子化対策の一環として、町内で新生活を始める新婚世帯に対して、住居費や引越し費用の補助金を交付しています
【令和7年度】申請受付期間・受付方法
申請期間
令和7年4月1日から令和8年3月31日まで
※予算の上限に達した場合は、受付が終了することがあります
※申請には多くの書類を提出する必要がありますので、事前に協働推進課へお問い合わせください
注意:提出書類に不備がある場合、申請を受け付けられないことがあります
余裕をもって申請をしてください
受付方法
- 窓口:
播磨町住民協働部協働推進課(播磨町役場第1庁舎2階) - 郵送:
〒675-0182 兵庫県加古郡播磨町東本荘1丁目5番30号
※提出時の送料は申請者の負担となります
補助の対象となる世帯
次の要件を全て満たす世帯が対象です
- 令和7年1月1日から令和8年3月31日までに婚姻届を提出し、受理された夫婦
- 夫婦の所得合計が500万円未満であること
貸与型奨学金の返済がある場合は、所得から返済額を控除します - 住居が播磨町内にあり、住民登録され、実際に居住していること
- 申請日に新居に住民登録があり、現に居住していること
- 婚姻届受理時の年齢が夫婦ともに39歳以下であること
- 他の公的制度から家賃補助を受けていないこと
- 過去にこの制度を利用していないこと
- 町税に滞納がないこと
- 暴力団員でないこと
補助金の額と対象経費
補助額
住居費及び引越し費用の合計額(1,000円未満の端数は切り捨て)
夫婦ともに29歳以下の世帯:上限60万円
夫婦ともに39歳以下の世帯:上限30万円
対象経費
住居費
新居に要した費用
- 住宅取得(購入費)
- 賃貸:賃料(1か月分)、敷金、礼金、共益費(1か月分)、仲介手数料
- リフォーム:住宅の修繕、増築、改築等の工事費用(倉庫、車庫、外構工事、家電購入費は対象外)
引越費用
引越し業者への支払い、自己手配の場合の引越し代は対象外
婚姻日より前の費用は対象外
必要書類
申請内容によって必要書類が異なりますのでご注意ください
共通
- 播磨町結婚新生活支援事業補助金交付申請書
- 住民票の写し
- 夫婦の所得課税証明
- 婚姻届受理証明書又は婚姻後の戸籍謄本
- 給与所得がある場合:住宅手当支給証明書
- 奨学金返済がある場合:返済額がわかる書類
- 交付請求書
- アンケート
よくある質問
申請書は町HPからダウンロード可能ですが、役場協働推進課で配布も行っています
事業の目的について
本補助金は、国の補助金を活用して実施されます
参考資料:様式第1号播磨町結婚新生活支援補助金交付申請書(PDF:126KB)
参考資料:【記入例】様式第1号播磨町結婚新生活支援補助金交付申請書(PDF:156KB)
参考資料:様式第2号播磨町住宅手当支給証明書(PDF:59KB)
参考資料:【記入例】様式第2号播磨町住宅手当支給証明書(PDF:89KB)
参考資料:様式第4号播磨町結婚新生活支援補助金変更交付申請書(PDF:103KB)
参考資料:様式第6号播磨町結婚新生活支援補助金交付請求書(PDF:58KB)
参考資料:結婚新生活支援事業のアンケート(PDF:673KB)
参考資料:播磨町結婚新生活支援補助金交付要綱(PDF:101KB)
掲載確認日:2025年04月08日
前の記事: « 鹿児島県徳之島町のがんドック助成金について詳しく解説
次の記事: 北海道旭川市が新たにスタートアップ支援補助金の2次募集開始 »
新着記事