
事業概要
この助成制度は、再生可能エネルギーの創出や、その利用促進を目指す方や、新たに土地や建物の緑化を行う方、さらには生ごみを減らすための容器購入を希望する方の経費負担を軽減するものです
この制度を通じて、市は地域の低炭素化や環境負荷の軽減、産業の活性化を目指し、地球温暖化の防止に取り組んでいます
申請受付について
令和7年度分の申請受付は、令和7年5月1日から開始されます
初日は窓口での提出者を優先し、郵送や宅配便などの提出は窓口業務終了後に受理されます
また、予算の上限に達した場合は、受付を終了します
予算額 | 6,937,000円 |
---|---|
申請額 | 0円 |
予算残額 | 6,937,000円 |
助成メニュー(創省エネ化助成)
以下のメニューが用意されています:
- 創エネメニュー:太陽熱利用システム、太陽光発電システムなど
- 合理化メニュー:高密度蓄電池システム、エネルギー管理システムなど
- 住宅低炭素化メニュー:ネット・ゼロ・エネルギーハウス、認定低炭素住宅など
- 省エネ改修工事メニュー:高断熱化改修工事、LED照明改修工事など
助成メニュー(緑化事業助成)
このメニューでは以下の緑化が支援されます:
- 生垣緑化
- 庭木緑化
- 屋上緑化
- 壁面緑化
助成メニュー(家庭用生ごみ処理容器等購入助成)
この助成の対象になるのは、家庭から出る生ごみを分解し、有機肥料化する容器です
ただし、電気式の生ごみ処理機やディスポーザ式は対象外です
助成メニューなどの詳細
詳しい助成対象メニューや申請方法については、公式資料をご覧ください
エコポイントとは?
エコポイントは、再生可能エネルギーの創出やエネルギー使用の合理化を推進する目的で、市内での消費をインセンティブによって促進する助成方法です
市内法人や個人事業主がエコポイントを用いて物品購入やサービスに支払うことが可能です
!エコポイント使用の注意事項!
- エコポイントの使用は、対価としての支払いに限ります
- 公共料金や宝くじなどには使用できません
提出書類一覧
必要な提出書類も指定されていますので、詳細は公式資料をご参照ください
東京都の補助金、助成金について
東京都内での環境配慮に関する補助金や助成金制度についても確認することができます
参考資料:R7環境配慮事業助成制度パンフレット (PDF形式、3.19MB)
参考資料:対象工事別添付資料 (PDF形式、143.79KB)
参考資料:様式第1号-記載例(PDF形式、219.24KB)
参考資料:様式第4号-記載例 (PDF形式、169.69KB)
掲載確認日:2025年04月15日
前の記事: « 東京都東村山市のこども食堂を支援する補助金の概要
次の記事: 栃木県のサプライチェーン強靱化支援補助金の募集開始 »
新着記事