宮城県多賀城市で雨水流出抑制助成金の申請受付が開始!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
宮城県多賀城市で雨水流出抑制助成金の申請受付が開始!

更新日:2025年5月7日

雨水流出抑制施設設置助成金

最近、都市での集中豪雨が増加し、それに伴い浸水被害が多発しています

これは、土地が宅地化され、コンクリートやアスファルトによって雨水が地中に浸透しにくくなっていることが一因と考えられています

多賀城市では、雨水幹線の整備を進めていますが、大雨による浸水のリスクも増大しており、完全に対策しきれない懸念があります

浸水対策として、市民には、雨水の流出を抑えるために「雨水浸透施設」や「雨水貯留施設」を設置するよう協力を求めています

制度の概要

詳細はこちらのチラシ(PDF:828KB)をご覧ください

助成の対象者

多賀城市内に新たに雨水浸透施設や雨水貯留施設を設置する市民または法人事業者が対象となります

助成の対象施設

以下の2種類の施設が助成対象となります

雨水浸透施設(雨水浸透ます)

  • 建物の雨どいから接続可能で、市の基準に従っていること
  • 浸透能力500リットル以上のもの
  • 適した設置場所に設け、浸透に適さない地区や急傾斜地は除外されます(詳細は浸透適地地域図(PDF:1,919KB)を参照)

雨水貯留施設(雨水貯留タンク)

  • 雨水を貯めるタンクで、一般に販売されているもの
  • 貯留量120リットル以上のものであること
  • 雨どいから接続でき、耐久性のあるもの

受付期間

  • 交付申請:令和7年10月31日まで
  • 工事完了:令和7年12月12日まで

予算に限りがあるため、申請期間中でも受付を終了することがあります

申請方法および必要な書類

交付申請書には下記の書類を添付して、担当課に提出してください

申請書は窓口及び様式一覧からダウンロード可能です

助成金交付手続の流れ(PDF:134KB)

必要書類

  • 設置場所の位置図
  • 設置施設の構造図
  • 設置費用を証明する書類(見積もり等)
  • 最新の市県民税納税証明書または完納証明書

助成金交付要綱

様式一覧

様式の記載例

助成金の額

助成金は対象費用の3分の2で、限度額は4万円(消費税および配送費を含む)となります

雨水浸透ますは本体および設置費用の合計、雨水貯留タンクは本体および付属材料の合計が対象です

その他の注意事項

雨水浸透ますの設置工事は、多賀城市排水設備指定工事店に依頼することが求められます

対象施設設置後5年間は撤去不可で、認められた理由があれば短縮も可能です

また、助成を受けた施設は適正な維持管理が求められます

なお、助成を受けるためには、事前にお問い合わせが必要です


記事参照元

宮城県多賀城市公式サイト

参考資料:チラシ(PDF:828KB)

参考資料:浸透適地地域図(PDF:1,919KB)

参考資料:助成金交付手続の流れ(PDF:134KB)

参考資料:多賀城市雨水流出抑制施設設置助成金交付要綱(PDF:100KB)

参考資料:交付申請書(PDF:142KB)

参考資料:変更(中止)申請書(PDF:103KB)

参考資料:工事完了報告書(PDF:105KB)

参考資料:請求書(PDF:118KB)

参考資料:撤去届出書(PDF:104KB)

参考資料:交付申請書(PDF:104KB)

参考資料:変更(中止)申請書(PDF:96KB)

参考資料:工事完了報告書(PDF:89KB)

参考資料:請求書(PDF:92KB)

参考資料:撤去届出書(PDF:91KB)

掲載確認日:2025年05月07日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加