
群馬県渋川市で市民後見人養成講座の受講料が全額補助
群馬県渋川市では、認知症や障害に対応する成年後見人の必要性が増していることを受けて、市民後見人の養成を進めています
市民後見人とは、法律資格を持たない市民でありながら、高い倫理観と社会貢献への意欲を持つ人々が成年後見制度を支える役割を果たします
市では、市民後見人を養成するために、指定された市民後見人養成講座を受講する方に受講料を全額補助すると発表しました
この助成金を受け取った場合、公的な名簿に登録され、さらに日常生活自立支援事業や法人後見事業の支援員として活動する機会も得ることができます
補助対象者
補助金を受けるための条件として、以下の要件を満たす必要があります
- 受講年度の4月1日時点で20歳以上70歳未満であること
- 市内に居住していること
- 市税に滞納がないこと
- 成年後見制度および高齢者や障害者への福祉に理解があること
- 養成講座を全て受講する見込みがあること
- 市民後見人として活動する意志があること
また、以下に該当する方は補助を受けられません
- 民法第847条に違反している方
- 渋川市の暴力団排除条例に該当する方
補助額と受講講座について
市が指定する養成講座に対し、受講料全額として8万円以上が補助されます
令和7年度は、予算が562,100円と設定されています
講座の詳細は以下の通りです:
講座名 | 令和7年度市民後見人養成講座(第18期) |
---|---|
主催 | 地域後見推進センター |
日程 | 令和7年10月~令和8年1月(全10回予定) |
実施方法 | 対面またはオンライン |
申請手続きと申請期間
補助金を申し込むためには、まず市民後見人養成講座受講料補助金交付申請書を高齢者安心課に 제출. 申請の受付は令和7年7月8日から9月19日までで、先着順となります
記事参照元
参考資料:渋川市市民後見人養成講座受講料補助金交付申請書(様式第1号)(pdf 74 KB)
参考資料:渋川市市民後見人養成講座受講料補助金実績報告書(様式第5号)(pdf 69 KB)
参考資料:渋川市市民後見人養成講座受講料補助金変更(取下げ)承認申請書(様式第3号)(pdf 52 KB)
掲載確認日:2025年07月01日
前の記事: « 福島県国見町が風しんの予防接種費用を助成します
次の記事: 長崎県が外国人介護人材を受け入れる支援金を実施 »
新着記事