千葉県君津市で帯状疱疹ワクチン助成金がスタート

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
千葉県君津市で帯状疱疹ワクチン助成金がスタート

令和7年度から定期予防接種となった帯状疱疹ワクチンについて、接種を促進するため、物価高騰対応の重点支援地方臨時交付金を活用して、助成額が上乗せされることが決定しました

帯状疱疹予防接種費用助成のお知らせ

令和7(2025)年度から、帯状疱疹の発症および重症化を防ぐため、帯状疱疹ワクチンの定期接種が実施されます

君津市は、対象者に対して定期接種費用の一部を助成します

対象年齢を越えた接種や対象期間外の接種は自己負担となりますので、ご注意ください

また、帯状疱疹ワクチン接種は定期予防接種のB類疾病に指定されており、接種義務はありません

帯状疱疹とは

帯状疱疹は、過去に水ぼうそうにかかったことがある人に、潜伏していたウイルスが再活性化することで発生します

主に70歳以上の高齢者に多く、痛みや水泡が皮膚に現れ、合併症として帯状疱疹後神経痛があります

対象者

この予防接種は法律上の義務はなく、自らの意思で接種を希望する場合に限ります

君津市に住民登録がある以下の人が対象です

  • (1) 令和8年3月31日時点で65歳以上の方
  • (2) 接種時に60歳から64歳の、特別な身体障害を持つ方

接種期間

接種期間は令和7年4月1日から令和8年3月31日までです

接種費用と回数

ワクチンは生ワクチン(ビケン)と不活化ワクチン(シングリックス)の2種類があり、助成内容が異なります

自腹の金額は以下の通りです

ワクチン名生ワクチン(ビケン)組換えワクチン(シングリックス)
接種回数1回2回(2ヶ月の間隔)
自己負担額5,900円15,600円

生活保護受給者は、助成により異なる自己負担になります

接種方法・場所

接種を希望する人は、健康スポーツ課で申請してください

接種可能な医療機関もありますので、詳細は確認が必要です

接種日当日の持ち物

  • 予診票
  • 本人確認書類(マイナンバーカード等)
  • 接種費用

その他

予診票はきちんと記入し、医療機関の指示に従って接種を受けてください

接種後の副反応についても注意が必要です

健康被害救済制度

予防接種によっては、まれに健康被害が発生する可能性があります

詳細については、健康スポーツ課に相談してください


記事参照元

千葉県君津市公式サイト

参考資料:君津市帯状疱疹予防接種協力医療機関 [PDFファイル/125KB]

参考資料:木更津市帯状疱疹予防接種協力医療機関 [PDFファイル/430KB]

参考資料:袖ケ浦市帯状疱疹予防接種協力医療機関 [PDFファイル/121KB]

参考資料:富津市帯状疱疹予防接種協力医療機関 [PDFファイル/139KB]

掲載確認日:2025年07月11日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加