
君津市で省エネルギー設備導入の助成金を利用しよう
君津市では、家庭での脱炭素の取り組みを支援するために、住宅用省エネルギー設備を導入する市民に対して、導入費用の一部を補助しています
この助成金は、地球温暖化対策の一環として実施されています
令和7年度の主な変更点
補助対象設備の変更
「住宅用太陽光発電システム」は、新たに補助対象外となりました
申請手続きの変更
補助金の申請は、補助対象設備導入後に行わなければなりません
詳細は、君津市の公式サイトでご確認ください
補助対象設備及び補助金額
注意:令和7年4月1日以降に導入された設備が対象です
設備名 | 補助金額 | 注意事項 |
---|---|---|
家庭用燃料電池システム(エネファーム) | 上限10万円 | 停電時自立運転機能を持つ機種のみ補助対象 |
定置用リチウムイオン蓄電システム | 上限7万円 | 太陽光発電システムとの併設が必要 |
窓の断熱改修 | 補助対象経費の4分の1 上限8万円 マンション等の場合 上限8万円×戸数 | 新築・建売は対象外 |
電気自動車 プラグインハイブリッド自動車 | 太陽光発電システム、V2H充放電設備を併設している場合、上限15万円 太陽光発電システムのみ併設している場合、上限10万円 | 太陽光発電システムの併設が必要 |
V2H充放電設備 | 補助対象経費の10分の1 上限25万円 | 太陽光発電システムの併設、電気自動車またはプラグインハイブリッド自動車の導入が必要 |
- 補助対象設備は、申請者が使用する未使用品(電気自動車やプラグインハイブリッド自動車は新車)に限ります
- 申請期間内に導入工事を開始し、完了していることが条件です
- 補助対象経費が補助金額の上限未満の場合は、補助対象経費を上限とし、1,000円未満の端数は切り捨てます
申請受付期間
令和7年4月1日(火曜日)から令和8年3月2日(月曜日)まで
申請方法
申請は、補助対象設備の導入後に行い、書類を君津市役所環境保全課に提出してください
郵送は不可です
申請受付は先着順で、予算に達した場合は受付を終了しますのでご注意ください
その他、補助の詳細や申請方法については、公式パンフレットをご覧ください
千葉県の共同購入支援事業との併用が可能
千葉県では、共同購入に参加した市民を募集しており、これによって導入コストを抑えられます
この共同購入プログラムでの設備導入も君津市の補助金対象となります
記事参照元
参考資料:令和7年度君津市住宅用省エネルギー設備等導入促進事業補助金のご案内
参考資料:令和7年度君津市住宅用省エネルギー設備等導入促進事業補助金のご案内
掲載確認日:2025年04月03日
前の記事: « 北海道旭川市のIT・デザイン関連企業向け補助金制度のご案内
次の記事: 和歌山県が犯罪被害者向け助成金を創設 »
新着記事