
千葉県君津市では、新たに合併処理浄化槽を設置する家屋や既存の単独処理浄化槽を合併処理浄化槽に改造する家屋に対し、設置者に対して補助金を交付します
補助対象者
補助を受けるには、市内で50人槽以下の合併処理浄化槽を設置し、設置場所に住民登録があることが必要です
なお、販売目的での建築は除外されます
申請の時点で住民登録が設置場所と異なる場合、実績報告の際に住民票の写しを求められます
補助対象建築物
補助の対象となるのは、専用住宅、共同住宅、店舗併用住宅の非事業用です
補助対象地域
補助対象地域は、下水道法に基づく予定処理区域や都市計画法で定められた工業専用区域を除く市内全域となります
交付の条件
- 君津地域振興事務所に設置届を提出し、10日間の審査を受けること
- 賃貸物件の場合は賃貸人の承諾が必要
- 工事着工前に申請を行うこと
- 市が求める必要書類を全て揃えること
- 補助事業完了後30日以内、または当年度の3月15日までに実績報告を済ませること
証明願等様式
補助限度額
補助金の限度額は下記の通りです
設置区分 | 合併処理浄化槽の種別 | 人槽 | 補助限度額 |
---|---|---|---|
新規に設置する場合(建替えを含む) | 合併処理浄化槽2 | 5人槽から50人槽 | 444,000円 |
くみ取り便槽または単独浄化槽から転換する場合 | 合併処理浄化槽1 | 5人槽 | 360,000円 |
6人槽から7人槽 | 462,000円 | ||
8人槽から50人槽 | 585,000円 | ||
合併処理浄化槽2 | 5人槽 | 474,000円 | |
6人槽から7人槽 | 570,000円 | ||
8人槽から50人槽 | 723,000円 |
転換時には撤去費用と配管費用が加算される場合があります
令和7年度の申請
本事業は、国、県、市の予算で実施されています
内示前の工事は補助対象外のため、注意が必要です
申請及び各種届出様式・添付書類一覧
交付申請には、様々な書類のダウンロードが可能です
注意事項
- 申請書類に不備がなければ随時受付を行いますが、予算の上限に達した場合は受付を終了します
- 補助金額や対象浄化槽の種類は変更される可能性があるため、申請前に確認が必要です
- 中間検査と完了検査が必要で、着工前に申請することが必須です
- 工事途中や完了後の申請では補助金が受けられないため、十分な注意が必要です
記事参照元
参考資料:証明願 [PDFファイル/68KB]
参考資料:委任状 [PDFファイル/59KB]
参考資料:令和7年度合併処理浄化槽補助金書類 [PDFファイル/7.99MB]
掲載確認日:2025年04月01日
前の記事: « 千葉県南房総市の就農支援についての最新情報
次の記事: 千葉県多古町の省エネルギー設備設置補助金について詳しく解説 »
新着記事