
令和6年度寒河江市届出保育施設等保育料負担軽減補助金
更新日:2025年2月13日
寒河江市では、保護者の経済的な負担を軽減する目的で、届出保育施設(認可外保育施設)、企業主導型保育事業所、または幼稚園に通う児童を持つ保護者に対して、保育料の一部または全額を補助する制度を設けています
補助金の概要
補助対象児童
市内に住んでいる児童で、届出保育施設か企業主導型保育事業所に入所している2歳未満の児童、または幼稚園に入所している満3歳未満の児童が対象です
補助対象者
申請者は市内に住んでいる児童を養育する保護者で、以下の条件を満たす必要があります
- 対象施設を利用する児童と同じ世帯に所属すること
- 補助金額の一覧によって定められた市町村民税所得割額に該当すること
ただし、次のいずれかに該当する場合は補助の対象外です
- 幼児教育・保育の無償化対象児童
- 企業主導型保育事業の施設等利用給付費の対象となる児童
- 申請児童の保護者が税務申告を行っていない場合
- 在園日数が1か月に満たない場合
補助金額
補助対象児童 | 同時入所 | 市町村民税所得割額 | 補助金額 |
---|---|---|---|
第1子 | - | 97,000円未満 | 保育料等の額(1月あたり42,000円が上限) |
第2子 | 同時入所 | 課税額制限なし | 保育料等の額 |
同時入所以外 | 97,000円未満 | 保育料等の額(1月あたり42,000円が上限) | |
97,000円以上 | 保育料等の額の50%(1月あたり21,000円が上限) | ||
第3子 | - | 課税額制限なし | 保育料等の額 |
備考:
- 保育料等は保育料と入園料の合計です
- 同時入所は、同じ未就学児が2人以上いて、全て保育施設を利用している場合を指します
- 補助額は令和6年度の市町村民税所得割額を基に決定します
提出期限
令和7年4月10日(木曜日)まで
交付要綱等
申請に必要な資料がいくつかありますので、各種ダウンロードが可能です
申請書類
令和7年3月までに利用した全ての月の保育料が証明されているかを確認してください
参考資料:補助金交付要綱(PDF:124KB)
参考資料:補助金交付要綱別表(PDF:191KB)
参考資料:申請フローチャート(PDF:285KB)
参考資料:交付申請書兼実績報告書(様式第1号)(PDF:125KB)
参考資料:【記入例】交付申請書兼実績報告書(様式第1号)(PDF:148KB)
参考資料:世帯状況に係る申出書(様式第2号)(PDF:98KB)
参考資料:【記入例】世帯状況に係る申出書(様式第2号)(PDF:111KB)
参考資料:在園証明書兼保育料受領証(様式第3号)(PDF:168KB)
参考資料:【記入例】在園証明書兼保育料受領証明書(様式第3号)(PDF:196KB)
掲載確認日:2025年02月13日
前の記事: « 宮城県多賀城市の助成金で地域活動を活性化
次の記事: 山梨県の地域課題を解決する起業支援金の新たな募集が開始 »
新着記事