山形県寒河江市の高齢者向け帯状疱疹ワクチン助成金について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
山形県寒河江市の高齢者向け帯状疱疹ワクチン助成金について

令和7年4月1日から、山形県寒河江市で帯状疱疹のワクチンが定期接種となります

この接種を希望する方には、接種費用の一部助成が行われます

また、今年度対象となる方には個別に通知が送られます

対象者について

助成を受けられる方は以下の通りです

  • 令和7年度内に65歳になる方(昭和35年4月2日~昭和36年4月1日生まれ)
  • 60~64歳で、ヒト免疫不全ウイルスによって免疫機能が障害され、日常生活がほとんど不可能な方
  • 令和7年度から令和11年度までの経過措置として、その年度内に70、75、80、85、90、95、100歳になる方(100歳以上は令和7年度に限り全員が対象)

実施期間

この助成は令和7年4月1日(火曜日)から令和8年3月31日(火曜日)まで実施されます

ワクチンについて

帯状疱疹ワクチンには、生ワクチン(阪大微研:ビケン)と組換えワクチン(GSK社:シングリックス)の2種類があります

接種回数や方法、効果などの特徴が異なりますが、どちらも帯状疱疹の予防に効果があります

詳しい使用するワクチンについては、医師に相談してください

助成額および助成回数

助成される金額は以下の通りです

ワクチンの助成額および助成回数
-生ワクチン(阪大微研)組換えワクチン(GSK社)
助成回数1回2回
助成額4,400円11,000円

接種料金から助成額を引いた金額が自己負担となります

また、接種料金は医療機関によって異なるため、事前に確認することが推奨されます

実施場所

接種は個別の医療機関で行われます

接種方法

接種を希望する方は、医療機関へ予約を入れ、接種を受けてください

受け取った接種料金から助成額を引いた金額を支払う必要があります

持ち物

接種時には以下の持ち物が必要です

  • 保険証(またはマイナ保険証・資格確認書)
  • 予診票(事前に記入が必要)

注意点

組換えワクチンを初回接種した場合は、接種翌月の下旬に2回目接種費用の予診票が送付される予定です

また、予診票の取り扱いには注意が必要です


記事参照元

山形県寒河江市公式サイト

参考資料:国リーフレット(PDF:317KB)

参考資料:帯状疱疹についての説明書(PDF:1,380KB)

参考資料:実施医療機関(西村山地域)(PDF:91KB)

掲載確認日:2025年04月09日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加