
上田市の助成金制度について
長野県上田市では、認可外保育施設に通う児童の保護者に対して助成金制度を設けています
この制度は、特定の要件を満たす保護者を対象としており、支援を必要としている家庭に助けを提供することを目的としています
助成金の対象者
申請が可能な保護者は、以下の要件をすべて満たす必要があります
- 上田市内に住んでいること
- 3歳未満の児童を持つ保護者で、就労などの理由から保育が必要であること
- 他の補助金等を受けていないこと
- 通っている保育施設での保育料減免がないこと
- 市税の滞納がないこと
年齢は4月1日時点での判定となります
助成金の金額
この助成金には、世帯の状況に応じた軽減割合があります
以下の表に詳細を示します
区分 | 対象 | 軽減割合 |
---|---|---|
多子世帯 | 第2子 | 50%軽減(上限21,000円/月) |
第3子以降 | 100%軽減(上限42,000円/月) | |
低所得世帯 (市民税所得割額57,700円未満世帯) | 第1子 | 50%軽減(上限21,000円/月) |
第2子 | 100%軽減(上限42,000円/月) |
補助金の対象に関しては、児童の父母や扶養義務者の合計の市民税所得割額により判定されます
補足として、別世帯でも生計を一にしている場合は考慮されることがあります
申請方法と期限
助成金を申請するには、認可外保育施設へ支払った保育料の領収書の写しを添付した申請書を保育課に提出する必要があります
申請は毎月でも可能であり、年度内に行うことが求められています
提出書類
- 申請書
- 領収書の写し
- 低所得世帯の場合、課税証明書(申請の前年度の1月1日時点の住居が上田市外の場合)
提出期限
認可外保育施設を利用した年度の3月31日までに提出が必要です
特に3月分は見込額での申請が求められます
支払い時期
申請書の審査後、記入した振込先口座に支払いが行われ、通常は申請から約2か月以内に振込まれます
記事参照元
掲載確認日:2025年02月14日
前の記事: « 福井県南越前町の防災士養成研修が始まります
次の記事: 京都府南丹市が朝倉山椒苗木購入補助を実施 »
新着記事