
海津市スタートアップ起業支援事業補助金について
岐阜県海津市は、市内で新しく起業する方を支援するため、起業にかかる経費の一部を助成する制度を設けています
この制度は、市内での起業を促進し、地域経済を活性化することを目的としています
補助金交付対象者
補助金を受けるためには、以下の条件をすべて満たす必要があります
- 海津市内に在住、または令和6年4月1日以降に転入し、住民基本台帳に登録されていること
- 令和7年4月1日以降に市内で起業する見込みがあること
- 補助金の交付決定日からその年度末までに起業できる見込みがあること
- 起業した日から2年以上、市内で事業を行う意思があること
- 起業した日から2年以上、市内に住み続ける意思があること
- 起業に必要な許認可を受けているか、起業までに取得する見込みがあること
- 適切な事業計画を立て、公的経営支援機関の指導を受けていること
- 海津市商工会に入会すること
- 事業内容が公序良俗に反しないこと
- 市税を滞納していないこと
交付対象外となる場合
以下の条件に当てはまる場合、補助金を受けることはできません
- 暴力団やその関係者であること
- 風俗営業等に関する法律に抵触する業種であること
- 過去にこの補助金を受けたことがあること
- 他の補助金を受けていること
- その他、市長が適当でないと認める場合
交付対象経費および補助金額
補助金の対象となる経費は、起業の日までに使用した経費のうち、30万円以上の費用が対象です
具体的には、設備費、改装費、マーケティング調査費、広告宣伝費、申請に関わる経費が含まれます
補助金は、対象経費の1/3を上限30万円で支給され、特定の条件に該当すると追加の加算が行われ、最大60万円まで支給されます
申請期間と方法
申請期間は令和7年4月1日から令和8年2月28日までですが、予算に達し次第、早期に受付を終了する場合がありますのでご注意ください
また、申請は原則、商工振興・企業誘致課の窓口に直接提出する必要があります
申請に必要な書類
必要な書類には、申請書、事業計画書、収支予算書、誓約書などがあり、加えて住民票や市税の未納がない証明書が求められます
記事参照元
参考資料:海津市スタートアップ起業支援事業補助金交付要綱 (PDF形式、209.91KB)
参考資料:海津市スタートアップ起業支援事業補助金Q&A (PDF形式、229.30KB)
参考資料:海津市スタートアップ起業支援事業費補助金チラシ (PDF形式、250.14KB)
掲載確認日:2025年03月28日
前の記事: « 山梨県甲府市が宅配ボックス購入費補助金の制度をスタート
次の記事: 岐阜県瑞穂市のジャンボタニシ対策支援金についての新情報 »
新着記事