
新潟県佐渡市の介護サービス事業者支援金について
新潟県佐渡市では、現在物価高騰の影響を受けている介護サービス業界に対し、事業の継続を支援するための支援金を交付することが発表されました
支援金の概要
この支援金は、利用者負担の維持や軽減を図りながら、安定したサービスの提供を目指す介護・障がい福祉・児童福祉事業者を対象としています
支援金の交付対象
支援金を受けるには、以下の条件を全て満たす必要があります
- 介護保険法、障害者支援法、児童福祉法などに基づく事業を運営していること
- 対象事業所を基準日において休止していないこと
- 令和6年4月1日から令和7年2月28日までの間に、対象事業所を6か月以上運営した実績があること
- 市税の滞納がないこと
- 国や地方公共団体が出資していないこと
- 暴力団と関係がないこと
支援内容と金額
支援金は、事業の区分によって異なります
下記の表に支援額をまとめました
介護区分 | サービスの種類 | 支援金の基準額 |
---|---|---|
入所・居住等 | 短期入所生活介護、認知症対応型共同生活介護など | 7,000円/人 |
通所 | 通所介護、通所リハビリテーションなど | 3,000円/人 |
訪問・相談 | 訪問介護(利用者数100人以上) | 120,000円/事業所 |
訪問介護(利用者数99人以下)など | 60,000円/事業所 |
支援金の交付は、事業者が利用者へ影響を与えないよう努めることが求められています
申請方法
支援金の申請は、令和7年4月1日から4月30日頃まで受け付けます
申請方法は電子メール、郵送、または窓口での直接提出が可能です
問い合わせ先
詳しい情報や申請についての質問は佐渡市役所へお問い合わせください
記事参照元
参考資料:別表第1 [PDFファイル/74KB]
参考資料:別表第2 [PDFファイル/70KB]
参考資料:別表第3 [PDFファイル/49KB]
掲載確認日:2025年03月28日
前の記事: « 新潟県が助成金制度を開始!起業家支援の新しい取り組み
次の記事: 新潟県胎内市で地域を支える補助金のお知らせ »
新着記事