
更新日:2025年3月27日
合併振興基金活用事業補助金<コミュニティ支え合い型>
新潟県胎内市では、地域の高齢者や、困っている人々を支えるための活動を行う自治会や団体に対し、補助金を交付しています
この制度は、地域支え合い活動(コミュニティ支え合い活動)に参加しているグループを支援するものです
1 事業概要
1 補助対象者
対象となるのは、地域の高齢者をサポートする活動を行う自治会や住民グループです
原則として、1つの行政区からは1団体までが対象になります
2 補助対象となる活動要件
対象となるのは、地域の高齢者等を支える以下のような活動が含まれます
|
ただし、以下の活動は補助対象外です
- 個人での活動
- 営利目的の活動
3 補助金の額
1年度当たり3万円まで、活動対象地域の世帯数が50世帯以上の場合は5万円まで支給されます
支給額は、活動にかかる経費や活動時間に基づいて決定されます
4 補助対象経費
補助金は、活動に必要な経費に充てることができ、毎年度1回申請可能です
ただし、補助対象外の経費にも注意が必要です
(1)対象となる経費の例
- ボランティア活動への謝礼
- 燃料費、交通費
- 活動に関する飲食費
- 活動を広めるための広告費用
(2)対象外の経費の例
- 食事代、アルコール飲料代
- 活動とは無関係な経費
2 申請方法
1 受付期間
令和7年4月1日(火曜日)から令和7年5月30日(金曜日)まで
ただし、予算の範囲内で随時受け付けます
2 申請方法
次の書類を持参の上、市役所の総合政策課までお越しください
- 年間活動計画書
- 収支の予定がわかる書類
申請用紙は市のホームページから入手できます
3 申請後の流れ
申請内容を市で審査し、交付の可否をお知らせします
活動が終了したら、活動実績や収支についての報告が必要です
募集要項及び様式
記事参照元
参考資料:募集要項(PDF:327KB)
掲載確認日:2025年03月28日
前の記事: « 新潟県佐渡市の介護サービス事業者支援金の新たな支援策
次の記事: 新潟県胎内市の合併振興基金活用事業補助金情報 »
新着記事