大阪府大阪市の補助犬制度についての詳細

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
大阪府大阪市の補助犬制度についての詳細

身体障がい者補助犬、通称「補助犬」とは、目や耳、体が不自由な人々を支援するために特別に訓練された「盲導犬」、「聴導犬」、「介助犬」のことです

この犬たちは、身体障害者補助犬法に基づいて認定され、衛生や行動管理をしっかり行っている補助犬ユーザーと共に、様々な場所に同伴することができます

補助犬の種類について

盲導犬(もうどうけん)

視覚に障がいがある方の安全な歩行を補助します

障がい物を避ける能力があり、道を知らせることも得意です

介助犬(かいじょけん)

手や足に障がいがある方の日常生活を助ける犬です

物を拾うことや指示に従った行動が可能です

聴導犬(ちょうどうけん)

聴覚に障がいがある方に必要な音を知らせる役割を持っています

玄関チャイムや着信音などを知らせます

補助犬への接し方について

補助犬が仕事中の際には、話しかけたり触ったりしないようにお願いします

また、補助犬へ食べ物や水を与えることも控えてください

施設等における補助犬の同伴

障がい者補助犬法により、公共施設や交通機関、飲食店、病院、ホテルなどの様々な場所に同伴できることが義務付けられています

受け入れを拒否することはできません

補助犬の同伴を受け入れる義務がある場所

  • 公共施設
  • 公共交通機関
  • 多くの人が利用する民間施設
  • 国や地方の職場

補助犬の同伴を受け入れる努力をする場所

  • 従業員43.5人未満の企業の職場
  • 民間住宅

補助犬に関する苦情相談窓口

補助犬に関する苦情や相談を受け付ける窓口がありますので、必要に応じて活用してください

相談内容

  1. 補助犬の同伴に関する苦情
  2. 補助犬の使用に関する苦情

受付窓口

設置場所

大阪市北区中之島1丁目3番20号 大阪市役所内

開設時間

9時から17時30分(土曜、日曜、休日を除く)

相談方法

電話やFAX、来所による相談に対応しています

関連情報


記事参照元

大阪府大阪市公式サイト

掲載確認日:2025年03月28日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加