京都府八幡市の耐震シェルター設置助成金について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
京都府八幡市の耐震シェルター設置助成金について

事業概要

耐震シェルターとは、住宅の室内(主に寝室)に設置される強固な構造物で、地震による住宅の倒壊から生命を守るための空間です

八幡市では、耐震診断で倒壊の可能性があると判定された木造住宅を対象に、この耐震シェルターの設置費用を助成する事業を実施します

耐震シェルター設置に対する助成額および募集戸数

助成額は耐震シェルター設置費用の4分の3、上限は30万円です

また、募集戸数は若干数となっています

受付期間

受付は令和7年4月14日から令和7年12月26日まで(ただし、土曜日、日曜日、祝日を除く)行われます

受付時間は午前8時30分から正午、午後1時から午後5時です

注意点として、申請前にシェルター設置工事の契約や着手を行うと、助成対象にはなりません

対象となる住宅

  • 昭和56年5月31日以前に工事が始まったもの

  • 木造住宅で、延べ面積の半分以上が住宅として使用されているもの

  • 耐震診断の結果が1.0未満であること

  • 特定の工法で建てられたものでないこと

  • 過去に同様の助成を受けていないこと

  • 令和8年1月末日までに設置工事が完了する見込みがあること

助成対象のシェルター

助成対象となるシェルターの例として、以下のものがあります

  1. 木造軸組耐震シェルター「剛建」
  2. 木質耐震シェルター
  3. おとくにシェルター 等

最新情報は市役所にお問い合わせください

申請方法

申請は住宅の所有者または居住者が行い、必要書類を添付する必要があります

詳細は申請様式で確認できます

注意事項

  • 申請後に助成対象の確認を行い、「内定通知書」を発行します

    この発行前に契約や工事を開始すると、助成を受けられませんので注意してください

  • 賃貸住宅の場合は、所有者の同意が必要です

  • 必要書類は、期日までに提出する必要があります

必要書類

  1. 耐震シェルター申請書
  2. 所有者がわかる書類
  3. 耐震診断結果報告書
  4. 設置見積書
  5. 計画書

記事参照元

京都府八幡市公式サイト

参考資料:耐震シェルター申請書(様式第11号) (ファイル名:sheltershinseisho.pdf サイズ:144.37KB)

掲載確認日:2025年04月01日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加