
舞鶴市の不妊・不育治療費助成事業が拡充されます
舞鶴市は令和7年4月から、不妊・不育治療費助成事業を拡充します
これは、治療を受けているご夫婦への経済的な負担を軽減するために行なわれます
助成内容について
医療保険適用の不妊治療の場合
保険診療の自己負担額について、以下のように助成が行われます:
年度 | 補助割合 | 上限額 |
---|---|---|
令和6年度 | 費用の2分の1 | 6万円 |
令和7年度 | 費用の4分の3 | 10万円 |
対象となるのは一般不妊治療(タイミング療法、排卵誘発法、人工授精、体外受精など)です
先進治療に関して
医療保険適用外の先進治療については、以下の内容になります:
年度 | 補助割合 | 上限額 |
---|---|---|
令和6年度 | 費用の2分の1 | 10万円 |
令和7年度 | 費用の4分の3 | 25万円 |
医療保険の適用外である治療についての補助です
医療保険適用の不育治療
不育治療に対する助成内容は以下の通りです:
年度 | 補助割合 | 上限額 |
---|---|---|
令和6年度 | 費用の2分の1 | 10万円 |
令和7年度 | 費用の4分の3 | 20万円 |
対象となるのは1回の妊娠に対する助成です
医療保険適用外の不育治療
保険適用外治療に対する助成内容は:
年度 | 補助割合 | 上限額 |
---|---|---|
令和6年度 | 費用の2分の1 | 20万円 |
令和7年度 | 費用の4分の3 | 20万円 |
保険診療外の検査や投薬などが対象です
申請条件
申請には以下の条件があります:
- 治療を受けた日に舞鶴市に住民登録があること
- 申請日の1年以上前から京都府内に居住していること
- 申請期限は診療日の翌日から1年以内
- 法律上の夫婦であること
(事実婚も含む)
申請方法
必要な書類を揃え、担当窓口に提出してください
申請紙と医療機関の証明書が必要になります
必要書類
- 舞鶴市不妊・不育治療費助成金交付申請書
- 医療機関等証明書
- 健康保険からの給付証明(必要な場合)
記事参照元
参考資料:舞鶴市不妊治療助成金交付申請書 (pdf形式、109.71KB)
参考資料:医療保険の適用となる不妊治療・先進医療にかかる医療機関等証明書 (pdf形式、92.51KB)
参考資料:不育治療に係る医療機関等証明書 (pdf形式、94.51KB)
掲載確認日:2025年04月01日
前の記事: « 京都府八幡市の耐震シェルター設置助成金について
次の記事: 京都府舞鶴市の子育て支援住宅リフォーム助成金についての新情報 »
新着記事