
登米市の結婚新生活支援事業補助金について
経済的なハードルを乗り越えて結婚する力を支援するため、登米市内で新生活を始める新婚世帯に向けて、住居費や引越費用の一部を補助する事業が実施されます
補助対象の世帯
この補助金の対象は、令和7年1月1日から令和8年3月31日までの期間中に婚姻届を提出した夫婦です
以下に示す条件をすべて満たす世帯が対象となります
- 申請日現在、新婚世帯の住民票が申請住宅の所在地であり、かつ市内に居住する意志があること
- 結婚時、夫婦のいずれかの年齢が49歳以下であること
- 合算した所得から、奨学金の影響を除いて500万円未満であること
- 過去にこの制度を利用したことがないこと
- 住居取得費用について、他の市の補助金を受けていないこと
- 市税を完納していること
補助対象経費
令和6年4月1日から令和8年3月31日までに支出した経費の合計で、1世帯あたり最大40万円の補助が受けられます
補助上限額
以下のように、夫婦の年齢に応じて金額が異なります
- 夫婦共に29歳以下: 40万円
- 夫婦の一方または双方が40歳以上: 20万円
- それ以外: 30万円
対象経費 | 経費の内容 | 具体例 |
---|---|---|
住宅取得費用 | 婚姻を機に新たに住宅を購入した際の費用 | 新築費用、建売住宅、中古住宅の購入費用 |
住宅賃貸費用 | 婚姻を機に新たに住宅を賃借した際の費用 | 家賃、共益費、敷金、礼金、仲介手数料 |
引越費用 | 婚姻に伴う引越しの費用 | 引越業者や運送業者への支払い |
申請手続き
申請を検討している方は、事前にご連絡のうえ、以下の必要書類を提出してください
共通必要書類
- 補助金交付申請書兼実績報告書
- 同意書兼誓約書
- 婚姻届受理証明書または婚姻後の戸籍謄本の写し
- 住民票の写し
- 所得証明書
- 市町村税の納税証明書
追加書類(該当する場合)
- 奨学金返済額の確認書類
- 住宅工事請負契約書や売買契約書の写し
- 賃貸借契約書の写し
- 引越し関連の領収書の写し
その他、必要書類は変更されることがありますので、ご確認の上申請してください
記事参照元
参考資料:R7登米市結婚新生活支援事業周知チラシ1(PDF:474KB)
参考資料:R7登米市結婚新生活支援事業周知チラシ2(PDF:441KB)
掲載確認日:2025年04月01日
前の記事: « 奈良県斑鳩町が提供するスズメバチ被害対策補助金の詳細
次の記事: 宮城県登米市の空き家改修事業補助金が開始 »
新着記事