宮城県登米市の空き家改修事業補助金が開始

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
宮城県登米市の空き家改修事業補助金が開始

登米市の空き家改修事業補助金について

宮城県登米市では、空き家を有効に活用するために空き家改修事業補助金を提供しています

この補助金は、移住や定住の促進を通じて地域の活性化を目指しています

補助対象者

補助金を申請できるのは、登米市空き家情報バンクに登録された空き家の所有者や入居者となります

ただし、所有者と入居者の間で賃貸借契約または売買契約が結ばれている必要があります

また、申請時に市税等の滞納がある場合や、入居者が所有者の近親者の場合は対象外となります

補助条件

  • 空き家は、登米市空き家情報バンクに登録されていること

  • 申請年度内に改修が完了すること

  • 改修が完了した日から5年以上居住を要すること

  • 改修費用が10万円以上であること

補助金の額

改修費の2分の1、最大50万円までが補助されます

なお、他の補助金と併用することも可能ですが、その場合は併用分を差し引いた金額が対象となります

対象経費の詳細

以下のような生活に必要な改修が対象です

  • 屋根のふき替え、塗装など
  • 間仕切りの新設や変更工事
  • 壁紙の張り替えや畳の取り替え
  • トイレの水洗化工事

ただし、新築工事や設計費、居住部分以外の改修は対象外です

申請期間

補助金の申請は、売買または賃貸契約締結日から1年間です

ただし、改修は申請年度内に完了しなければなりません

提出書類

申請時には、交付申請書や収支予算書、改修見積書など、所定の書類を提出する必要があります

また、完了後は実績報告書を提出しなければなりません

注意事項

改修工事の着手前に申請が必要で、1つの空き家につき補助は1回限りです

工事内容の変更や中止を希望する場合は、事前に承認を受ける必要があります


記事参照元

宮城県登米市公式サイト

参考資料:登米市空き家改修事業補助金チラシ(PDF:494KB)

参考資料:【記載例】交付申請書(様式第1号)(PDF:77KB)

参考資料:【記載例】収支予算書(様式第2号)(PDF:46KB)

参考資料:【記載例】実績報告書(様式第10号)(PDF:64KB)

参考資料:【記載例】収支決算書(様式第11号)(PDF:52KB)

参考資料:【記載例】交付請求書(様式第13号)(PDF:75KB)

参考資料:登米市空き家改修事業補助金交付要綱(PDF:135KB)

掲載確認日:2025年04月01日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加