岡山県瀬戸内市 妊産婦を支援するタクシー利用券について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
岡山県瀬戸内市 妊産婦を支援するタクシー利用券について

岡山県瀬戸内市では、妊娠の届け出をした方に対して、外出時に使えるタクシー利用券を配布しています

利用対象者

本制度は、瀬戸内市に住んでおり、出産予定日が令和7年4月1日以降の妊産婦が対象となります

妊産婦とは、母子健康手帳が発行されている方で、出産予定日から3ヶ月経過する月の末日までの妊婦を指します

なお、里帰り出産等で市内に住民票がない方は対象外です

多胎妊娠の場合も、妊婦1人につき1枚の利用券が交付されます

また、瀬戸内市外に転出すると、このタクシー利用券は使用できません

交付内容

妊産婦タクシー利用券は、10,000円分(500円×20枚)で交付されます

この利用券の有効期限は、出産予定日から3ヶ月経過する月の末日までです

1回の乗車で使用できる利用券の枚数に制限はありませんが、利用券1枚の助成額は500円です

お釣りは出ません

乗車料金と利用券の差額は利用者が負担します

紛失した場合、再交付はできず、転売や譲渡はできません

使用用途

利用用途は特に制限されておらず、妊産婦健診や予防接種、買い物などに使用可能です

利用できるのは、交付を受けた妊産婦自身であり、妊産婦が乗車する際には、家族等も同乗できます

利用できるタクシー事業者は、この事業に参加している業者のみです

乗車または降車が市内の場合に限り利用可能で、どちらも市外の場合は利用できません

利用可能なタクシー事業者

利用できるタクシー事業者一覧
区分事業者名住所電話番号Fax番号営業時間

一般

牛窓タクシー牛窓町牛窓3911-370869-34-21610869-34-20228時00分~19時00分
谷タクシー邑久町尻海2816-10869-24-00430869-24-02477時00分~21時00分
ツルヤタクシー邑久町尾張190-80869-24-0222-24時間営業
ネイチャー・ワールド自動車長船町飯井1313-10120-88-7776-7時00分~18時30分

福祉

介護タクシー・まど牛窓町鹿忍2627-30869-34-36860869-34-36616時00分~21時00分
介護タクシーひだまり邑久町山田庄272-6080-2892-8118-9時00分~17時00分(予約制)

このタクシー事業者の情報は、令和7年4月1日時点のものです

変更されることがありますので、十分ご注意ください

また、希望する日時にタクシーが利用できない可能性がありますので、事前に確認をお願いします

利用方法

1. 申請

妊娠届出時や転入の際に、「妊産婦タクシー利用券交付申請書」を記入し、健康づくり推進課窓口へ提出してください

転入時には母子健康手帳を持参する必要があります

2. タクシー利用券の交付

申請書を提出すると、健康づくり推進課窓口で妊産婦タクシー利用券を交付します

3. タクシーの利用

事前に希望するタクシー事業者に予約を行います(住所・氏名・連絡先・利用日時を伝えます)

予約がなくても利用可能ですが、予約することで状況がスムーズに進みます

乗車時にタクシー利用券を提示し、乗務員に利用券を渡してください

緊急時の対応

かかりつけの産科医療機関へまずは連絡し、医師の指示を受けてください

救急搬送が必要な場合は、「119」番に通報してください

体調に異変があった場合は、すぐにかかりつけ産科医療機関に相談しましょう

参考

詳細情報は妊産婦タクシー助成制度案内チラシ(令和7年4月版) [PDFファイル/623KB]をご確認ください

お問い合わせ先

健康づくり推進課 母子保健係
岡山県瀬戸内市邑久町尾張300番地1(本庁西庁舎1階)
電話番号:0869-24-8061


記事参照元

岡山県瀬戸内市公式サイト

参考資料:妊産婦タクシー助成事業制度案内チラシ(令和7年4月版) [PDFファイル/623KB]

掲載確認日:2025年04月01日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加