
若年がん患者の方へ 在宅療養費の一部を助成します
台東区では、40歳未満で末期がんと診断されたがん患者の方々が自宅で安心して療養できるよう支援するため、在宅療養のための介護サービスや福祉用具にかかる費用の一部を助成します
この制度により、患者の方々が住み慣れた環境で快適に過ごすことができるようにしています
助成対象者の条件
助成金を受けるためには、以下の条件全てに該当する必要があります:
- 台東区に住民登録があること
- 申請時及び利用時において40歳未満であること
- 医師が回復見込みがないと判断したがん患者であること
- 在宅療養に支援が必要なこと
- 他の法律に基づく同種の助成を受けていないこと
助成内容について
以下のサービスを利用する際の経費について、助成金が支給されます:
サービスの種類 | サービスの内容 | 助成上限額 | 助成割合 |
---|---|---|---|
主治医意見書の作成 | 在宅療養のための主治医意見書の作成料 | 5,000円 | 10割 |
ケアプランの作成 | サービス利用計画書の作成や調整にかかる費用 | 初月25,000円 月額15,000円 |
10割 |
居宅サービスの利用 | 訪問介護、訪問入浴介護、訪問看護等 | 54,000円/月 | 9割 |
福祉用具の貸与 | 手すり、スロープ、車いす等 | マンション等の制限無し | 9割 |
福祉用具の購入 | 腰掛便座、入浴補助用具等 | 90,000円/年 | 10割 |
申請の流れ
助成金を利用するための流れは以下の通りです:
- 利用申請(利用者→区)
- 利用決定(区→利用者)
- サービスの利用(利用者→介護サービス事業者)
- 助成金の請求(利用者→区)
- 助成金の交付(区→利用者)
- 申請内容の変更
申請窓口
申請は台東区東上野4丁目22番8号にある台東保健所で行います
記事参照元
参考資料:事業のご案内(PDF:1,273KB)
参考資料:利用申請書(PDF:800KB)
参考資料:【記入例】助成金交付申請書兼請求書(PDF:567KB)
掲載確認日:2025年04月01日
前の記事: « 東京都千代田区が高齢者補聴器購入費の助成を開始します
次の記事: 東京都墨田区の次世代自動車購入助成金の概要 »
新着記事