
台東区医療機関等物価高騰対策支援事業補助金について
東京都台東区は、物価の高騰が続く中で厳しい経営状況に置かれている区内の医療機関に対し、地域医療の安定化を目的とした補助金を提供することを決定しました
対象となる医療機関
この補助金の申請資格があるのは、令和7年1月1日時点に台東区内にある以下の医療機関です
これらの施設は、令和7年3月31日まで運営を継続し、今後も事業を続ける意志が必要です
施設の種類 | 詳細 |
---|---|
病院、診療所、歯科診療所、薬局 | 健康保険法に基づく保険医療機関 |
助産所 | 医療法に基づく助産所 |
施術所 | 柔道整復師法などに基づく施術所 |
なお、申請には特別な証明書類の提出は必要ありませんが、申請書にチェックを入れることで対象施設であることを確認します
後に対象でなくなった場合、補助金を返還いただくことに注意が必要です
補助金の額
各施設には以下の額の補助金が支給されます
施設の種類 | 補助金額 |
---|---|
病院、有床診療所 | 15万円 |
無床診療所、歯科診療所、助産所、薬局 | 5万円 |
施術所 | 2万5千円 |
申請方法
申請を希望する方は、以下の書類を郵送で提出してください
- 台東区医療機関等物価高騰対策支援事業補助金申請書兼口座振替依頼書
- 振込指定口座の通帳のコピー
- アンケート
申請期間
令和7年4月25日(金曜日)必着
振込について
審査の後、「補助金交付決定通知書」が送付され、その後約1~2週間で補助金が指定口座に振込まれます
お問い合わせ先
〒110-8615
東京都台東区東上野4丁目5番6号
台東区健康部健康課在宅療養連携担当
電話:03-5246-1215
記事参照元
参考資料:台東区医療機関等物価高騰対策支援事業補助金のご案内(PDF:463KB)
参考資料:【記載例】(第1号様式)申請書兼口座振替依頼書(PDF:552KB)
参考資料:台東区医療機関等物価高騰対策支援事業補助金交付要綱(PDF:190KB)
掲載確認日:2025年03月27日
前の記事: « 愛知県豊田市が提供する人材育成事業の助成金の詳細
次の記事: 東京都小金井市の妊婦を支援する助成金制度について »
新着記事