
合併処理浄化槽設置補助金についてのご案内
このページでは、合併処理浄化槽設置補助金の内容と申請から交付までの流れについて詳しく説明します
私たちの生活環境や自然を守るため、生活排水をきれいにすることが大切です
このため、北海道伊達市では、合併処理浄化槽を設置した方にその費用の一部を補助しています
補助金の内容
補助対象者
以下の条件全てにあてはまる方が対象です
- 市税を滞納していない個人
- 住宅を借りている場合は、賃貸人の承諾を得ている方
- 事業や販売目的で住宅を建築または改築する際には、その住宅を購入する方
- 令和8年3月15日までに設置工事や手続きを終える方
補助対象区域
公共下水道の予定処理区域を除く市内全域(一部区域を除く)です
補助対象浄化槽
次の条件全てにあてはまる浄化槽が対象です
- 処理対象人員が10人槽以下
- 設置する建物が専用住宅または店舗等併用住宅
- 全国合併処理浄化槽普及促進市町村協議会に登録済み
- 小型合併処理浄化槽機能保証制度に登録済み
補助対象経費
合併処理浄化槽設置に必要な最小限の費用で、次の限度額以下のものです
補助金の限度額
槽の種類 | 補助金の限度額 |
---|---|
5人槽 | 646,000円 |
7人槽 | 809,000円 |
10人槽 | 1,086,000円 |
既存住宅への浄化槽設置に伴う排水設備工事などは補助対象外です
水洗便所改造等資金貸付制度については別途詳しい内容を確認してください
補助金申請から交付までの流れ
1. 予約申込
補助金の交付を受けたい方は、事前に補助金予約申込書を提出する必要があります
浄化槽の設置工事は、北海道知事に登録された業者が行います
2. 補助金の交付申請
工事着工前に必要な書類を提出します
必要な書類には、補助金交付申請書や工事費見積内訳書などがあります
3. 補助金の交付決定
申請内容を審査し、問題がなければ1週間程度で交付決定が通知されます
工事を始める前に交付決定を待つ必要があります
4. 工事着手
交付決定後に工事を開始します
5. 実績報告
工事完了後、1ヵ月以内に実績報告をします
6. 補助金の支払い
書類や対象経費の審査後、問題がなければ補助金が支払われます
7. 浄化槽の維持管理
設置後の保守点検や清掃などは法律で義務付けられています
参考資料:公共下水道予定処理区域(伊達地区)
参考資料:補助金交付申請書
参考資料:合併浄化槽工事費見積内訳書
参考資料:経費の配分調書
参考資料:事業予算書
参考資料:補助事業等実績報告書
参考資料:合併浄化槽工事費実績内訳書
参考資料:施工状況確認表
参考資料:補助金等交付申請算出調書
参考資料:事業精算書
掲載確認日:2025年04月01日
次の記事: 北海道江別市で1か月児健診費用助成が令和7年度からスタート »
新着記事