
新潟県上越市の住宅取得補助制度について
新潟県上越市では、若者や子育て世代が移住定住できるよう、住宅の取得にかかる費用の一部を補助する制度を設けています
この制度は、住宅の新築や建売・中古住宅の購入を対象としており、予算の上限に達した時点で受付が終了する可能性があります
対象者
補助を受けるには、次のすべての条件を満たす必要があります
- 移住希望者または転入後3年以内に住宅を取得しようとする人
- 取得した住宅に5年以上住む意思がある人(5年以内に転居すると補助金を返還する必要があります)
- 申請時に50歳未満の人
- 市区町村税の滞納がない人
- 市の施策に協力する意思がある人
なお、申請は年度内に行う必要があります
対象経費と補助額
住宅の取得にかかる費用が100万円以上の場合、以下の補助金が支給されます(税金込み)
住宅の種類 | 基本額 | 加算額 |
---|---|---|
新築または建売住宅 | 40万円 | 子育て世帯:10万円 中山間地域:10万円 |
中古住宅 | 20万円 | 子育て世帯:10万円 県特認世帯:最大30万円 |
交付申請方法
住宅の取得前に補助金申請を行う必要があります
条件や手続きについて詳しい案内が必要な方は、上越市の関連部署に相談することをお勧めします
注意事項
- 予算に達した場合、受付は終了します
- 実績報告書は交付決定を受けた年度の末日までに提出する必要があります
- この補助金を使用すると、住宅金融支援機構の「フラット35」の金利が下がる場合があります
この制度を活用して、上越市への移住を検討してみてください
参考資料:交付申請時提出書類チェックシート(A着工(契約)前に補助金申請を行った後、住宅を取得し、上越市に転入する人) [PDFファイル/211KB]
参考資料:補助金交付(変更)申請書 [PDFファイル/84KB]
参考資料:(記入例)補助金交付(変更)申請書 [PDFファイル/120KB]
参考資料:誓約書 [PDFファイル/68KB]
参考資料:実績報告時 提出書類チェックシート(A着工(契約)前に補助金申請を行った後、住宅を取得し、上越市に転入する人)[PDFファイル/150KB]
参考資料:実績報告書 [PDFファイル/68KB]
参考資料:(記入例)実績報告書 [PDFファイル/84KB]
参考資料:交付申請時提出書類チェックシート(B上越市に転入後、着工(契約)前に申請し、住宅を取得する人) [PDFファイル/209KB]
参考資料:補助金交付(変更)申請書 [PDFファイル/84KB]
参考資料:(記入例)補助金交付(変更)申請書 [PDFファイル/104KB]
参考資料:誓約書 [PDFファイル/68KB]
参考資料:実績報告時 提出書類チェックシート(B上越市に転入後、着工(契約)前に申請し、住宅を取得する人) [PDFファイル/149KB]
参考資料:実績報告書 [PDFファイル/68KB]
参考資料:(記入例)実績報告書 [PDFファイル/84KB]
参考資料:交付申請時提出書類チェックシート(C市外に住民票がある状態で住宅を取得後、上越市に転入し、補助金を申請する人) [PDFファイル/194KB]
参考資料:補助金交付(変更)申請書 [PDFファイル/84KB]
参考資料:(記入例)補助金交付(変更)申請書 [PDFファイル/104KB]
参考資料:誓約書 [PDFファイル/68KB]
参考資料:交付申請時提出書類チェックシートD(中古住宅のみ)上越市に転入後、中古住宅を取得し、補助金を申請する人 [PDFファイル/184KB]
参考資料:補助金交付(変更)申請書 [PDFファイル/84KB]
参考資料:(記入例)補助金交付(変更)申請書 [PDFファイル/112KB]
参考資料:誓約書 [PDFファイル/68KB]
掲載確認日:2025年04月01日
前の記事: « 新潟県上越市の中小企業向け脱炭素支援金の詳細
次の記事: 新潟県村上市の人材獲得・定着支援事業補助金に関する重要なお知らせ »
新着記事