福井県坂井市の多世帯同居リフォーム支援金の詳細

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
福井県坂井市の多世帯同居リフォーム支援金の詳細

令和7年度坂井市多世帯同居のリフォーム支援事業について

福井県坂井市では、多世帯同居の促進を目的として、住宅の所有者に対し、既存の住宅を改修するための費用の一部を補助する制度を設けています

この事業により、住宅の改修工事等にかかる費用が一部補助されるため、多世帯同居を希望する方にとって大変利用しやすい内容となっています

【重要】 補助金を申請する前に、既に工事契約を締結している場合や、市の交付決定を受ける前に契約をしている方は補助の対象外となりますので、ご注意ください

対象者について

補助金の対象となる方は、次の要件をすべて満たす必要があります

  1. 坂井市内に自ら居住するための一戸建て住宅を所有し、その住宅を改修することで新たに多世帯同居をする方

  2. 市税を滞納していない方

  3. 令和8年1月31日までに改修工事を完了し、令和8年2月28日までに新たに同居する世帯が当該住宅に住民票を移動させ、居住を完了する見込みがある方

対象工事について

補助対象となる工事は、次の要件をすべて満たす必要があります

  1. 多世帯同居に必要な工事(次のいずれかを含む):
    • 間取り変更工事:住宅の間取りを変更する工事

    • バリアフリー改修工事:手すりの設置や段差解消など

    • 設備の改修工事:台所や浴室の工事

    • その他関連工事:同居人数に伴う浄化槽入替え工事など

  2. 以下の工事は補助対象外:
    • 建築の解体工事
    • カーテンや家具の購入等
  3. 坂井市内の建設業者が施工すること

補助金について

補助率

補助対象経費の3分の1以内で、千円未満は切り捨てられます

限度額

補助金の限度額は90万円です

なお、補助金は原則として1棟につき1回のみとなります

申し込みの流れ

補助金の申し込みは、事前に必要書類を揃え、令和7年4月1日から令和7年12月19日の間に行う必要があります

提出された書類が全て揃っている場合、先着順で受付しますので、予算上限に達し次第、受付が終了します

申し込み方法

必要書類を揃えた後、申請書を空家対策室に提出してください

提出先

〒919-0592 坂井市坂井町下新庄1-1
坂井市役所 総合政策部 移住定住推進課 空家対策室(0776-50-3036)


記事参照元

福井県坂井市公式サイト

参考資料:PDF

参考資料:記入例(PDF:150KB)

参考資料:PDF

参考資料:記入例(PDF:84KB)

参考資料:PDF

参考資料:PDF

参考資料:PDF

参考資料:PDF

参考資料:記入例(PDF:131KB)

参考資料:PDF

参考資料:記入例(PDF:125KB)

参考資料:PDF

参考資料:補助金等交付申請書(PDF:135KB)

参考資料:概要書(PDF:70KB)

参考資料:個人情報の取り扱いに関する同意書兼誓約書(PDF:118KB)

参考資料:補助金等交付(変更・中止・廃止)承認申請書(PDF:151KB)

参考資料:補助事業等実績報告書(PDF:165KB)

参考資料:補助金等交付請求書(PDF:112KB)

参考資料:アンケート(PDF:104KB)

掲載確認日:2025年04月01日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加