
令和7年度不妊治療費助成事業のお知らせ
福井県坂井市では、不妊治療を受けるご夫婦の経済的負担を軽減するため、治療にかかる費用の一部を助成します
特定不妊治療
助成の対象となる治療
対象は、体外受精および顕微授精(凍結胚移植を含む)や男性不妊治療(精巣内精子採取術)で、福井県の指定医療機関で受けた治療のみです
助成を受けることができる人
- 特定不妊治療を受けた夫婦(事実婚の場合は、法律上の配偶者を有しない場合に限る)
- 申請時に夫婦のいずれか一方または両方の住民登録が坂井市にあること
- 夫婦ともに市税を滞納していないこと
助成額及び助成回数
経過措置や保険適用の治療、保険適用外の治療で助成内容が異なります
特定不妊治療にかかる費用の自己負担額が助成の対象です
- 保険適用の治療では、1組の夫婦に対して1回の治療につき上限6万円まで助成します
治療に関しては年度内に最大3回まで助成が受けられます
申請手続き方法
申請書に必要書類を添えて申請を行います
- 特定不妊治療費助成事業受診等証明書
- 精巣内精子採取術受診等証明書(男性不妊治療のみ)
- 領収書など
申請期限
申請の提出期限は、治療が終了した日の翌日から起算して1年以内です
不妊検査・一般不妊治療
助成の対象となる治療
検査・治療を開始した日の翌日から2年以内のものが対象です
助成を受けることができる人
- 不妊検査・一般不妊治療を受けた夫婦(事実婚の場合は、法律上の配偶者を有しない男女に限る)
- 申請時に夫婦のいずれか一方または両方の住民登録が坂井市にあること
- 夫婦ともに市税を滞納していないこと
助成額及び助成回数
1組の夫婦として1回限りの助成で、自己負担額の2分の1(最大3万5千円)の助成が行われます
申請手続き方法
別途申請書と必要書類の提出が必要です
申請期限
申請期限は、治療などが開始した日の翌日から起算して2年以内です
申請受付窓口
申請受付は本庁子ども福祉課で行います(支所では受付できません)
福井県不妊治療費助成事業のご案内
福井県でも不妊治療費の助成を行っています
詳細は福井県の関連情報をご確認ください
参考資料:福井県ホームページ(外部サイトへリンク)
参考資料:不妊検査・一般不妊治療費の助成について(PDF:175KB)
参考資料:(様式第1号)坂井市不妊治療費助成金(不妊検査・一般不妊治療)交付申請書兼請求書(PDF:159KB)
参考資料:【記入例】不妊検査・一般不妊治療費助成金交付申請書(PDF:188KB)
参考資料:不妊検査・一般不妊治療費助成事業受診等証明書(PDF:124KB)
参考資料:特定不妊治療費の助成について(PDF:205KB)
参考資料:(様式第2号)坂井市不妊治療費助成金(特定不妊治療)交付申請書兼請求書(PDF:169KB)
参考資料:【記入例】特定不妊治療費助成金交付申請書(PDF:197KB)
参考資料:特定不妊治療費助成事業受診等証明書(PDF:185KB)
参考資料:精巣内精子採取術受診等証明書(PDF:101KB)
参考資料:(様式第3号)事実婚関係に関する申立書・意向確認書(PDF:85KB)
掲載確認日:2025年04月01日
前の記事: « 神奈川県秦野市の空家活用を促進する補助金情報
次の記事: 福井県坂井市の多世帯同居リフォーム支援金の詳細 »
新着記事