
●飼い主のいない猫のために寄付金を募ります!
~不幸な命を増やさないプロジェクト~
香川県坂出市では、飼い主のいない猫、いわゆる「野良猫」が厳しい環境で命をつないでいる現実を受けて、これらの猫たちを助けるプロジェクトを進めています
多くの野良猫は、飢えや寒さ、交通事故の危険にさらされており、保健所に収容される猫の多くも野良猫として生まれた猫です
幸運にも飼い主に出会える猫は限られており、その多くはほかの猫と同様に不幸な運命をたどっています
本市では、クラウドファンディングを通じて寄付金を募り、野良猫に対して不妊去勢手術の費用を一部助成する事業を実施しています
この取り組みにより、過去3年間で263匹もの野良猫たちに手術を施すことができました
ですが、市内には依然として多くの不幸な野良猫が存在しています
今年度も引き続き、クラウドファンディングで寄付を募る予定です
●寄付金の募集について
寄付方法:ふるさとチョイスのサイト、または坂出市のけんこう課で申込
募集期間:令和7年4月1日~令和7年6月29日(90日間)
目標金額:100万円
寄付金の用途:野良猫の不妊去勢手術費用の一部助成
※目標金額に達しなくても補助事業は実施されます
※寄付はふるさと納税制度の対象となります
●飼い主のいない猫の不妊去勢手術費補助金
令和7年度の補助金受付は4月1日から開始します
補助額:1頭につき5,000円(上限)
※同一年度における1世帯または1団体の上限は2頭まで
※申請件数が寄付金額に達した時点で、受付を終了します
【手続きの流れ】
(1) 申請者は不妊去勢手術を行う前に、補助金交付申請を行います
その際、必要な書類として以下を用意する必要があります
・飼い主のいない猫の不妊去勢手術補助金申込書
・誓約書
・手術を受ける猫が生息している地域を示す地図
・振込先口座を記載したもの(通帳など)
・印鑑(朱肉を使用するもの)
・必要に応じて債権者登録(変更)申請書
(2) 市の書類審査後、補助金交付決定通知書が送付されます
(3) 申請者は補助金交付決定通知書を受け取り、手術を行います
(4) 手術終了後、実績報告を行います
実績報告に必要なものは以下です
・飼い主のいない猫の不妊去勢手術費補助金実績報告書
・手術費用の領収書
・手術を受けた猫の全身および耳先V字カットが確認できる写真
・補助金交付請求書
・印鑑(朱肉を使用するもの)
(5) 市の審査後、補助金確定通知書が送付されます
(6) 指定口座に補助金が振り込まれます
詳細は坂出市けんこう課までお問い合わせください
掲載確認日:2025年04月01日
前の記事: « 香川県坂出市での空き家除却支援金のお知らせ
次の記事: 香川県観音寺市が性の多様性を支援する補助金制度を開始 »
新着記事