
大分県別府市 高齢者運転免許証自主返納助成金のご案内
2023年7月24日追加
2025年4月1日更新
趣旨
この助成金は、大分県別府市に住む70歳以上の方が運転免許証を自主的に返納することを促進するために、運転経歴証明書の発行手数料を支援することを目的としています
さらに、令和7年3月24日からは、マイナンバーカードに運転情報を記録する「マイナ運転経証明書」の制度も開始されるため、それについても助成が行われます
対象者
この助成金を受け取れるのは、以下の全ての条件を満たす人です
- 全ての運転免許を自主的に返納した人
- 申請日までに、別府市に住んでおり、70歳以上であること
- 助成金申請が、運転免許証を返納した日から1年以内であること
申請方法
ワンストップ窓口での申請
別府警察署で運転免許証を返納した後、運転経歴証明書の申請または「マイナ運転経証明書」と助成金の申請を同時に行うことができます
窓口に設置された申請用紙に記入し、押印すれば手続きが完了します
市役所での申請
運転免許証の返納後、以下の場合でも助成金の申請が可能です
- 別府警察署以外で運転経歴証明書や「マイナ運転経証明書」を申請し、発行手数料を自己負担した場合
- 別府警察署で運転経歴証明書を申請し、その交付日が令和4年4月1日以降で自己負担した場合
この場合も、自己負担日から1年以内の申請が必要です
申請書類
必要な申請書類は以下の通りです:
- 高齢者運転免許証自主返納助成金申請書(様式第1号)
- 領収書
- 振込先指定口座の通帳写し(口座番号、カナ名義の記載があるページが必要)
自宅への申請書類の郵送希望者は、生活環境課に連絡してください
また、記入後、郵送による申請も可能です
お問い合わせ
生活環境課 環境安全係
〒874-8511 別府市上野口町1番15号 (市庁舎3F)
電話番号:0977-21-1134
記事参照元
参考資料:高齢者運転免許証自主返納助成金申請書(対象者ご本人の押印が必要。)(様式第1号)
掲載確認日:2025年04月01日
前の記事: « 埼玉県蕨市の新たな店舗づくり支援金申請が開始
次の記事: 大分県国東市の結婚新生活支援事業補助金が始まりました »
新着記事