青森県平川市の男性HPVワクチン接種費助成事業が始まります

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
青森県平川市の男性HPVワクチン接種費助成事業が始まります

男性のHPVワクチン接種費助成事業について

男性がヒトパピローマウイルスワクチン(HPVワクチン)を接種することで、HPVが原因となる中咽頭がんや肛門がんといった病気を予防できます

これにより、男女間の感染を防ぎ、パートナーの健康を守るために接種費用の助成を行います

1.対象となる方

  • 平川市民で、平成12年4月2日から平成26年4月1日生まれの男性

※予診票は4月上旬までに送付されます

2.助成対象の接種期間

  • 令和7年4月1日から令和8年3月31日まで

3.接種ワクチン

  • 4価ワクチン(ガーダシル)

4.助成回数

  • 合計3回接種分まで

5.自己負担額

  • 無料(指定医療機関で接種した場合、窓口負担はありません)

6.申込方法

事前に医療機関へ予約し、予約日に予診票と母子手帳、マイナンバーカード等の本人確認書類を持参して接種を受けてください

7.平川市内指定医療機関

指定医療機関名 所在地 電話番号 備考
碇ヶ関診療所 碇ヶ関三笠山120番地1 45-2780 16歳以上
葛川診療所 葛川田の沢口5番地1 55-2404 高校生以上
須藤医院 柏木町藤山37番地5 44-3100
平川診療所 柏木町藤山23番地2 44-3101 高校生以上
花田医院 尾上栄松286番地 57-3528

市外の指定医療機関の情報は別途確認が必要です

8.指定医療機関以外での接種

指定医療機関以外で希望される場合は事前申請が必要です

接種時に費用全額を医療機関に支払い、16,841円を上限に助成を受けることができます

令和8年4月末までに、必要書類を添付して申請してください

  • 領収書(予防接種の種類が分かるもの)
  • HPVワクチンの予防接種を実施した証明書
  • 申請者名義の通帳の写し等

必要事項を記入した申請書を市の窓口に提出してください

事前申請に必要な書類

還付請求に必要な書類

提出窓口

  • 子育て健康課母子保健係
  • 尾上総合支所庶務係
  • 碇ヶ関総合支所庶務係
  • 葛川支所庶務係

9.予防接種の副反応

予防接種の後、注射の跡が赤くなったり、腫れたりすることもあります

また、わずかながら熱が出ることや、寒気、頭痛、全身のだるさが見られることがありますが、通常は2~3日以内に回復します

10.予防接種による健康被害救済制度について

男性のHPVワクチン接種による重い副反応については、給付制度による健康被害の救済があります

詳細は「予防接種健康被害救済制度について」をご確認ください

11.医療機関向け

予診票・説明書

請求書

接種済証


記事参照元

青森県平川市公式サイト

参考資料:男性のHPV予防接種指定医療機関一覧(72KB)

参考資料:予防接種依頼申請書(53KB)

参考資料:予防接種費償還払申請書(60KB)

参考資料:男性のヒトパピローマウイルス感染症予防接種予診票(243KB)

参考資料:男性のHPVワクチン(ガーダシル)についての説明書(241KB)

参考資料:予防接種委託料請求書(61KB)

参考資料:男性のHPVワクチン予防接種済証(57KB)

掲載確認日:2025年04月01日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加