
高齢者の帯状疱疹ワクチンの助成が始まります!
愛媛県西条市では、高齢者を対象とした帯状疱疹ワクチンの助成が行われます
このワクチンは、帯状疱疹を予防し、重症化を防ぐための重要な措置です
国の方針に基づき、令和7年4月からは65歳以上の方を対象にした定期接種が始まります
この制度は、今後5年間継続される予定です
定期接種の対象者
(1)西条市に住民登録があり、令和7年4月2日から令和8年4月1日までに65、70、75、80、85、90、95、100歳になる方
(2)60歳から64歳で、免疫機能に障がいのある方(身体障害者手帳1級)
接種期間は令和7年4月1日から令和8年3月31日までの1年間です
希望する方は、接種機会を逃さないよう注意してください
対象者には、接種に関する案内が令和7年3月末から4月上旬に送付されます
免疫機能障がいのある方は、中央保健センターに問い合わせて申請が必要です
ワクチンの種類と接種方法
ワクチン種別 | 感想弱毒生水痘ワクチン「ビケン」(生ワクチン) | 乾燥組換え帯状疱疹ワクチン「シングリックス」(組換えワクチン) |
---|---|---|
接種方法 | 皮下注射 | 筋肉内注射 |
接種量(1回あたり) | 0.5ml | 0.5ml |
接種回数 | 1回 | 2回(2か月間隔) |
発症予防効果 | 約50% | 約90% |
持続性 | 5年程度 | 10年以上 |
接種費用(自己負担)
「ビケン」:4,500円
「シングリックス」:16,500円(1回あたり)
生活保護受給者は、証明書を提示することで接種費用が免除となります
接種場所と必要なもの
接種は委託医療機関で行います
予約が必要な場合もあるため、訪問前に必ず連絡してください
愛媛県内の他の地域でも同様の自己負担金での接種が可能です
持参するものには、予診票、確認書類(健康保険証やマイナンバーカード)、自己負担金が含まれます
生活保護受給者の場合は、生活保護受給証明書も必要です
お問い合わせ
中央保健センター(0897-52-1215)または西部保健センター(0898-64-5333)までご連絡ください
参考資料:帯状疱疹ワクチン説明書 [PDFファイル/81KB]
掲載確認日:2025年04月02日
前の記事: « 愛媛県西条市の自家用電気自動車補助金制度について
次の記事: 愛媛県西条市がスポーツ振興くじ助成金で新たなマットを購入 »
新着記事