
那須町では、犬や猫の望まない繁殖を防ぐために、動物愛護や管理意識の向上を目的とし、手術費用の一部を補助しています
1. 交付要件
以下の条件を満たすことが必要です
- 飼い主が那須町に住民登録をしていること
- 同一世帯において町税等の滞納がないこと
- 飼い犬が狂犬病予防法に基づく登録をし、補助対象年度に狂犬病予防注射を受けていること
- 販売目的で飼養されている犬または猫でないこと
- 獣医師より避妊または去勢手術を受けていること
2. 補助金額
避妊手術の場合
動物 | 補助金額 |
---|---|
犬 | 5,000円 |
猫 | 4,000円 |
去勢手術の場合
動物 | 補助金額 |
---|---|
犬 | 4,000円 |
猫 | 3,000円 |
※補助金は1会計年度において1世帯につき2頭まで交付されます
※補助金は予算の範囲内で行うため、予算がなくなり次第受付が終了することがあります
※受付から口座入金までには約1カ月程度かかります
3. 申請方法
手術後に、那須町飼い犬及び飼い猫の避妊及び去勢手術費補助金交付申請書(様式第1号)と請求書(様式第4号)、及び病院発行の領収書(原本)を手術日から60日以内に本庁2階環境課窓口に提出してください
詳しいことは、『那須町飼い犬及び飼い猫の避妊及び去勢手術費補助金交付要綱』を参照してください
※申請には必ず病院発行の領収書(原本)が必要です
※申請書には獣医師が証明する欄があり、手術前に環境課窓口で受け取るか、指定の資料をダウンロードして準備してください
- 申請書(様式第1号)
ワード(docx 21 KB)/
PDF(pdf 291 KB)
- 請求書(様式第4号)
ワード(docx 19 KB)/
PDF(pdf 67 KB)
- 制度の概要
PDF(pdf 117 KB)
関連リンク
記事参照元
参考資料:PDF(pdf 291 KB)
参考資料:PDF(pdf 67 KB)
参考資料:PDF(pdf 117 KB)
掲載確認日:2025年04月02日
前の記事: « 栃木県那須町が提供する生ごみ処理機器の助成金制度について
次の記事: 栃木県那須町で進む子ども居場所づくり事業費補助金の新規募集 »
新着記事