
尾鷲市の不妊治療費助成事業の拡大について
令和4年4月から、体外受精などの不妊治療が保険適用となりました
尾鷲市では、先進医療にかかる費用助成や保険適用終了後の追加助成を実施しています
さらに、令和7年4月からは保険診療の自己負担金や、保険適用外の治療費についての負担を軽減するために、「特定不妊治療医療費助成事業」と「一般不妊治療医療費助成事業」を開始します
これらの事業は、令和7年4月1日以降の治療が対象です
また、令和7年3月31日までに治療が終了している方は、治療終了後60日以内に申請をすれば、令和6年度の対象者として助成を受けることができる場合がありますので、詳しくはお問い合わせください
助成内容についての詳しい情報は、下記のフォームからお問い合わせできます
1. 特定不妊治療医療費助成事業
この事業では、保険診療、保険診療外問わず、治療にかかった費用について一部助成を行います
対象となる治療
医師が必要と認めた特定不妊治療(体外受精、顕微授精など)や男性不妊治療等が対象です
助成対象者の要件
- 法律婚もしくは事実婚関係にある夫婦であること(事実婚の場合、出生した子の認知意向が必要)
- 治療期間中及び申請日に、夫婦のどちらか一方が尾鷲市に居住していること
- 三重県知事が指定する医療機関で不妊治療を受けたこと
- 助成を受ける治療期間の初日に妻の年齢が43歳未満であること
助成額
特定不妊治療にかかった費用から、他の助成と控除後、上限10万円を助成します
助成回数
年度あたり1回(通算で1子あたり6回まで)助成されます
申請方法
治療が終了した日から1年以内に、福祉保健課健康づくり係まで申請が必要です
必要書類
- 助成申請書
- 受診証明書
- 医療機関の領収書(原本必要)
2. 一般不妊治療医療費助成事業
この事業も、治療にかかった費用について一部助成を行います
対象となる治療
一般不妊治療(タイミング法や人工授精など)やそれに必要な検査が対象です
助成額
一般不妊治療にかかった費用から控除後、上限5万円を助成します
助成回数
対象期間は補助開始月から継続した2年間で、特別な要件を満たした場合は3年目も補助を受けることができる場合があります
必要書類
- 助成申請書
- 受診証明書
- 医療機関の領収書(原本必要)
3. 特定不妊治療費(先進医療)助成
この事業では、保険診療の特定不妊治療と併用して実施された先進医療について、費用助成を行います
助成額
先進医療に要した費用の70%(5万円を上限)を助成します
助成回数
助成回数の上限はありません
4. 保険適用終了後の特定不妊治療に対する回数追加
保険診療の上限回数を超えた特定不妊治療についても助成があります
助成額
特定不妊治療にかかった費用について30万円(治療C、Fについては17.5万円)を上限に助成します
助成回数
特定不妊治療に対して、合計で8回までの助成が受けられます
必要書類
- 助成申請書
- 受診証明書
- 医療機関の領収書(原本必要)
5. 不育症治療費等助成
不育症にかかる治療や検査について助成があります
助成額
1回の不育症治療に対して10万円を上限に助成します
参考資料:尾鷲市特定不妊治療医療費助成交付申請書(様式第1号)
参考資料:尾鷲市特定不妊治療医療費助成事業受診等証明書(様式第2号)
参考資料:尾鷲市一般不妊治療医療費助成交付申請書(様式第3号)
参考資料:尾鷲市一般不妊治療医療費助成事業受診等証明書(様式第4号)
参考資料:尾鷲市特定不妊治療費(先進医療)助成事業申請書(様式第5号)
参考資料:尾鷲市特定不妊治療費(先進医療)助成事業受診等証明書(様式第6号)
参考資料:尾鷲市特定不妊治療費助成事業申請書(保険適用終了後の特定不妊治療に対する助成回数追加事業用)(様式第7号)
参考資料:保険適用終了後の特定不妊治療費助成事業受診等証明書(様式第8号)
参考資料:尾鷲市特定不妊治療費等補助金交付請求書(様式第13号)
参考資料:尾鷲市不育症治療費等補助金交付申請書(様式第9号)
参考資料:不育症治療費等助成事業受診等証明書(様式第10号)
参考資料:尾鷲市特定不妊治療費等補助金交付請求書(様式第13号)
掲載確認日:2025年04月02日
前の記事: « 三重県伊賀市で耐震シェルター設置補助金の申請開始
次の記事: 兵庫県三木市の妊婦健康診査費助成事業が拡充 »
新着記事