
妊婦健康診査費助成事業のご案内
三木市では、安心して出産を迎えるために「妊婦健康診査費」の公的助成を行っています
令和7年4月からは助成上限額が増額されることになりました
対象者
- 母子健康手帳を持っている妊婦
- 申請日および健診を受ける日に三木市に住民登録があること
助成回数
助成は14回まで受けることができ、多胎妊娠の場合は19回まで可能です
助成回数を超えた健診は自己負担となります
助成内容・利用方法
- 健康診査にかかる費用のうち、医療保険適用外の妊婦健診が対象です
- 指定の医療機関で妊婦健診を受けた際は、助成券を利用して支払うことができます
助成券の使用枚数に制限はありません - もし助成券の額面を超える支払いがあれば、その部分は自己負担になります
また、額面に満たない場合の返金は行いません - 助成券の申請前に受診した健診についても、助成券交付時に償還払いが可能です
- 10,000円券や5,000円券を1,000円券(または5,000円券)に交換することもできます
交換を希望する方は、三木市こども福祉課で手続きが必要です - 転入される場合は、転入日の妊娠週数に応じて助成券の交付枚数や助成額が決まります
助成券の詳細
助成券 | 枚数 | 利用方法 |
---|---|---|
10,000円 | 2枚 | 1回の妊婦健診に対して、請求額に応じて組み合わせて使用します |
5,000円 | 14枚 (多胎妊娠の場合:19枚) | |
1,000円 | 30枚 | |
助成上限額 | 120,000円 (多胎妊娠の場合:145,000円) |
注意事項
- 助成券の残りは償還払いには使用できません
- 助成券の再発行はできないため、紛失に注意が必要です
転入される方へ
- 市外に転出する際は、助成券を速やかに返却する必要があります
- 他の市町に転入届を出した日は、三木市の助成券は使用できません
- 償還払いが必要な場合は、転出日までに手続きを済ませてください
- 転出後の助成制度については、転出先の市町村に問い合わせる必要があります
償還払いについて
※申請が必要です
対象者 | 助成券が使用できない医療機関で受診した方で、申請日と健診受診日が三木市に住民登録がある方 |
---|---|
助成内容 | 各健診1回あたりの請求金額に応じて助成券を利用します |
請求期限 | 最後に健診を受けた日から12ヶ月以内 または 転出日までのいずれか早い日 |
提出書類 |
|
記事参照元
掲載確認日:2025年04月02日
前の記事: « 三重県尾鷲市の不妊治療費助成事業が拡大されました
次の記事: 兵庫県三木市の新助成金制度がスタート! »
新着記事