
令和6年度脱炭素住宅整備助成事業
福島市では、脱炭素社会の実現に向けて、住宅の環境負荷を軽減するための「脱炭素住宅整備助成事業」が実施されています
この助成金は、脱炭素住宅を整備する際に必要な経費の一部を助成するものです
申請受付は令和6年4月8日(月曜日)から開始されますので、必要書類を準備しておきましょう
申請書類は揃えておいて、申請日はご注意ください
不備・不足がある場合は申請が受付できない場合があるため、その点もご留意ください
また、令和6年4月1日から助成金の交付要綱が一部改正され、申請様式も変更されていますので、事前に確認の上、新しい様式での申請が求められます
本事業を利用する際には、申請者はご近所の方々へアンケートにもご協力いただく必要があります
このアンケートは申請書類と一緒に提出していただきますので、忘れずにご記入ください
オンライン申請の方法
オンライン申請を利用する場合、助成金交付申請書(様式第1号)および助成金交付請求書(様式第2号)は、申請フォームへの入力によって提出することができます
このため、書類の提出は必要ありません
ただし、添付資料は5ファイル以内で、1つのファイルのサイズは10MB以下となるため、必要に応じて圧縮を行ってください
助成対象者について
助成の対象者は、以下の要件を満たす方々です
- 市内に居住し、自ら住宅に設備を設置した者または新築住宅を購入した者
- 住宅の所有者であるか、所有者から承諾を得ていること
- 市税等を滞納していないこと
- 助成を受ける住宅の敷地に住所があること
なお、条件を満たさない場合や、単身赴任などで一時的に住所がない場合には、生計を共にする方が対象となります
助成対象設備と助成額
助成対象となる設備は以下の通りです
助成対象設備 | 対象経費 | 助成額 |
---|---|---|
1. 住宅用太陽光発電システム | 工事費用など | 4万円 |
2. 家庭用定置型リチウムイオン蓄電池 | 工事費用など | 最大10万円(蓄電容量1kWhあたり1万円) |
3. 電気自動車充給電設備 | 工事費用など | 10万円 |
4. ホームエネルギーマネジメントシステム | 工事費用など | 1万円 |
5. 家庭用電気自動車充電設備 | 工事費用など | 最大2万円(補助率3分の1) |
申請期間・予算について
この助成事業の申請期間は令和6年4月8日(月曜日)から令和7年3月31日(月曜日)までです
予算は・3,730万円で、予算に到達した場合は早期に終了しますので、早めの申請が推奨されます
申請書類について
申請書類はオンライン・郵送・持参のいずれかで提出する必要があります
事前に必要な書類を準備しておきましょう
関連する書類は福島市役所環境課でも入手可能です
この助成金制度を適切に利用し、脱炭素社会の実現に向けて一歩を踏み出しましょう
参考資料:助成金交付要綱(PDF:373KB)
参考資料:令和6年度脱炭素住宅整備助成事業の手引き(PDF:627KB)
参考資料:添付書類一覧(PDF:162KB)
参考資料:(PDF:256KB)
参考資料:(PDF:168KB)
参考資料:(PDF:51KB)
参考資料:(PDF:38KB)
参考資料:(PDF:35KB)
参考資料:(PDF:50KB)
参考資料:(PDF:35KB)
参考資料:交付要綱(PDF:373KB)
参考資料:申請手順フロー(PDF:133KB)
参考資料:交付要綱(PDF:373KB)
参考資料:手引き(PDF:627KB)
掲載確認日:2025年04月02日
前の記事: « 東京都豊島区の防犯カメラ設置支援事業の詳細
次の記事: 群馬県渋川市が移住希望者向けに宿泊費補助金を実施 »
新着記事