
茅野市におけるフリースクール利用料補助事業について
長野県茅野市では、多様な学びの場や居場所の確保を目指し、特に就学援助を受けている家庭の生徒がフリースクールに通う際の利用料の一部を助成する制度を実施しています
フリースクールとは、長野県が推進する「信州型フリースクール認証制度」によって認証を受けた民間の教育施設のことで、学校以外に学びの場を求める児童生徒のための重要な支援が行われています
補助対象者について
この助成金の対象となるのは、市内に居住する労働者やその保護者で、次の条件を全て満たす方です
- (1)おおむね30日以上欠席している不登校の児童生徒の保護者であること
- (2)茅野市の就学援助または生活保護を受けていること
- (3)市税(国民健康保険税を含む)を滞納していないこと
補助対象経費について
補助の対象経費は、対象児童生徒がフリースクールを利用するために保護者が負担した利用料です
なお、補助金は児童生徒が在籍する学校が規定する年間計画に基づいた開校日に適応されます
補助金額について
補助金の金額は、対象児童生徒1人につき、各月の補助対象経費の2分の1までで、上限は1月当たり15,000円です
申請手続きについて
申請の流れ
1. 保護者は、対象児童生徒ごとに必要書類を学校教育課に提出する必要があります
【提出物】
(1) 茅野市フリースクール利用料補助金交付申請書
(2) フリースクールとの契約内容を示す書類
(3) その他必要書類
【提出期間】毎年7月1日から3月20日まで
2. 市から交付決定通知書が届きます
3. 4カ月ごとに必要書類を提出することが求められます
【提出物】
(1) 茅野市フリースクール利用料補助金実績報告書
(2) 領収書などの識別書類
(3) その他必要書類
区分 | 通所期間 | 提出期限 |
---|---|---|
第1期分 | 4月分から7月分 | 9月10日 |
第2期分 | 8月分から11月分 | 1月10日 |
第3期分 | 12月分から3月分 | 3月31日 |
4. 市が書類を精査し、交付確定通知書が送付されます
その後、請求書を提出する必要があります
その他の情報
相談窓口について
- 不登校に関する相談窓口
- 相談しやすい学校や支援機関に関する冊子
- 信州型フリースクールの詳細情報
詳細は学校教育課にお問い合わせください
参考資料:学びの支援サポートブック [PDFファイル/6.82MB]
掲載確認日:2025年04月03日
前の記事: « 長野県の副業・兼業人材活用補助金、受付開始日が発表
次の記事: 静岡県島田市が子供たちの地域活動を支援する助成金 »
新着記事