京都府南山城村のむらづくり活動支援補助金の詳細

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
京都府南山城村のむらづくり活動支援補助金の詳細

南山城村むらづくり活動支援補助金の詳細

南山城村では、地域の魅力や特色を再発見し、地域課題の解決を目指した「むらづくり」を推進するための「むらづくり活動支援補助金」が創設されています

この助成金は、村内の各種団体が自主的に行う「特色あるむらづくりの推進」や「地域の振興、活性化」に対して支援を行うことを目的としています

これにより村民が主体となって地域を活性化し、新たな魅力を生み出すことを期待しています

なお、広報紙の4月号では予算額が150万円と記載されていましたが、正しくは100万円であることをお詫びいたします

補助対象団体の要件

この補助金の対象となる団体は、以下の要件を全て満たす必要があります:

  1. 公益性を持つ活動を行う団体

  2. 主な活動場所が南山城村内にある団体

  3. 成人である責任者を持ち、村内在住の構成員が2名以上いる団体

  4. 南山城村の暴力団排除条例に抵触しない団体

補助対象事業の内容

補助金の対象となる事業は以下のいずれかに該当する必要があります:

  1. 医療・福祉に関する事業

  2. 環境美化・保全に関する事業

  3. 経済活動の活性化に関する事業

  4. 教育・文化・芸術の振興に関する事業

  5. 安全活動・災害支援に関する事業

  6. 地域の活性化に関する事業

  7. その他村長が特に認める事業

ただし、以下の事業は補助対象外です:

  1. 収益を目的とする事業

  2. 政治や宗教的目的を持つ事業

  3. 特定の個人や団体のみに効果が帰属する事業

  4. 村や助成団体からすでに補助を受けている事業

  5. 優先すべき条例に掲げられている事業

  6. その他村長が不適当と判断する事業

補助金額の詳細

この事業では、補助対象経費の10/10以内(上限20万円)が支給されます

ただし、補助金の交付決定後に発生した経費のみが対象であり、日常の運営管理経費は補助対象外です

審査基準について

補助金申請の審査基準は以下の通りです:

  1. 公益性があること

  2. 地域課題に合致し、その解決に貢献すること

  3. 事業計画や予算が明確であること

  4. 地域課題解決に対する意志と意欲が高いこと

活用事例

以下は補助金活用の具体例です:

  • むらづくり活動に必要な消耗品費(1万円以内)

  • 専門家への謝金(5万円以内)

  • 交通費・宿泊費

  • チラシやポスター制作費

  • 会議時の飲料水など食料費(アルコール飲料を除く)

  • 機材購入費

  • 会場使用料など

詳細な経費については交付要綱を確認してください

申請受付期間

申請受付は令和7年4月1日から令和8年3月31日までです

受付は先着順で、予算額に達した時点で終了します

なお、令和8年3月31日までに事業の完了が必要です

申請方法

申請は所定の書類を持参し、企画政策課窓口において行ってください

郵送での申請は受け付けておりません

必要書類は窓口で配布していますので、必ず「南山城村むらづくり活動支援補助金交付要綱」を確認してください

交付要綱・様式

関連文書は下記にてダウンロード可能です:


記事参照元

京都府南山城村公式サイト

参考資料:南山城村むらづくり活動支援補助金交付要綱 (PDF形式、274.49KB)

参考資料:Q&A(PDF形式、97.21KB)

参考資料:記載例 (PDF形式、319.44KB)

参考資料:交付申請書(PDF) (PDF形式、96.02KB)

参考資料:事業計画書(PDF) (PDF形式、72.63KB)

参考資料:団体名簿(PDF) (PDF形式、73.62KB)

参考資料:誓約書(PDF) (PDF形式、100.61KB)

参考資料:変更交付申請書(PDF) (PDF形式、93.51KB)

参考資料:実績報告書(PDF) (PDF形式、99.40KB)

参考資料:精算払請求書(PDF) (PDF形式、74.67KB)

参考資料:概算払請求書(PDF) (PDF形式、88.18KB)

掲載確認日:2025年04月03日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加