
岐阜県山県市では、令和7年4月1日以降に生まれた赤ちゃんを対象に、1か月児健康診査の費用の一部を助成する取り組みを実施します
この助成制度は、赤ちゃんの健康を守るために、発育や先天性の病気の有無を確認する大切な機会です
対象者
この助成を受けることができるのは、山県市に住む、令和7年4月1日以降に生まれたお子さんです
妊娠中の方は、妊娠届を出した時に受診票が交付されます
また、妊娠届を令和7年3月31日までに出した方で、4月1日以降に出産した場合は、子育て支援課で申請することで受診票がもらえます
健診内容
- 身体の発育状況
- 栄養状態の確認
- 病気や異常の有無の調査
- 新生児聴覚検査と先天性代謝異常検査の実施状況の確認
- ビタミンK2の投与の確認と必要に応じた投与
受診回数・時期
この健康診査は、原則1回限りで、生後27日を超え、生後6週未満の期間に受ける必要があります
助成額
対象者1人につき、診査費用の上限は4,000円です
もし健診の請求額が4,000円未満の場合は、その請求額が助成されます
ただし、4,000円を超えた分は自己負担になります
受診方法
委託医療機関で受診する場合
受診票兼結果票に必要事項を記入し、受診する医療機関の窓口に提出して診察を受けます
持ち物
- 1か月児健康診査受診票兼結果票
- 親子健康手帳(母子健康手帳)
委託医療機関以外で受診する場合
岐阜県外の医療機関など、委託医療機関以外で受診した場合は、償還払いによる助成を受けることが可能です
受診後6か月以内に必要な書類を添えて申請します
- 山県市1か月児健康診査費助成金交付申請書兼請求書
- 診察の領収書
- 診察結果票
- 母子健康手帳の写し
- 銀行口座が確認できる書類
妊娠届の転出・転入について
転入の場合、他の市町村で発行された受診票は使用できませんので、市の受診票へ交換する必要があります
転出する際は、すみやかに新しい市町村で受診票の交換手続きを行ってください
参考資料:委託医療機関一覧 [PDFファイル/166KB](令和7年4月1日現在)
参考資料:山県市1か月児健康診査費助成金交付申請書兼請求書(様式第2号) [PDFファイル/117KB]
掲載確認日:2025年04月14日
前の記事: « 富山県の自転車活用推進事業補助金の詳細
次の記事: 島根県江津市の神楽団体支援事業補助金について »
新着記事