佐賀県佐賀市の空き家リフォーム助成金制度について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
佐賀県佐賀市の空き家リフォーム助成金制度について

佐賀市では、新たに空き家を購入し自ら居住を始める方に向けて、リフォーム費用の一部を支援する制度を設けています

対象となる建物

助成金の対象となる建物は、以下の条件を全て満たす必要があります

  1. 専用住宅、または併用住宅であること(居住面積が半分以上であること)

  2. 佐賀市の居住誘導区域内に位置すること

  3. 新耐震基準を満たしていること

  4. 申請時に建築から20年以上経過していること

  5. 申請日から5年前以内に建物状況調査を受けていること

  6. 調査後に建物状況に大きな変化がないこと

  7. リフォーム完了後、専用住宅として利用すること

助成対象者

助成金を申請するための条件は以下の通りです

  1. 助成金の申請日から過去2年以内に購入した空き家の所有者であること

    (親族からの購入は対象外)
  2. その空き家に居住すること

  3. 申請年内に居住が可能であること

  4. 居住開始または助成金通知日から5年間居住し続けること

以下の条件に該当する人は対象外です:

  1. 空き家を販売・賃貸する事業を行う人

  2. 空き家を別荘として使用する人

  3. 過去に助成金を受けたことがある人

  4. 市長が認めない人

対象となる工事

助成対象となる工事には、以下の内容が含まれます

  1. 構造耐力上主要な部分の工事
  2. 雨水の侵入を防止する工事
  3. 内装の工事
  4. 屋根や外壁に関する工事
  5. 水回り(浴室、台所、トイレ)の工事
  6. 増築、減築、間取り変更及びバリアフリー改修の工事
  7. 市長が必要と認めるその他の工事

助成額

助成金は最大で100万円となり、以下の工事に対して半分の額が支給されます

- 構造耐力に関する工事(上限100万円)

- 内装や水回り等に関する工事(それぞれ上限50万円)

申請に必要な書類

申請には、次の書類を提出する必要があります

  1. 交付申請書
  2. 建物及び土地の登記事項証明書の写し
  3. 売買契約書の写し
  4. 位置図
  5. 工事予定箇所の写真
  6. 建物状況調査結果の写し
  7. 工事計画書(設計図など)
  8. 見積書
  9. 市税等の完納証明書
  10. 同意書
  11. 誓約書

注意事項

国や県、市の他の制度との併用はできません

また、必要書類に不備があれば助成金が交付されないことがあります

申請方法

申請は、令和7年5月1日から令和7年5月30日までの間に行い、書類は持参してください

郵送での提出は受け付けません


記事参照元

佐賀県佐賀市公式サイト

参考資料:空き家のリフォームを助成する制度[手続きの流れ]

参考資料:交付申請書

参考資料:同意書

参考資料:暴力団排除に係る誓約書

参考資料:交付申請事項変更申請書

参考資料:交付申請中止申請書

参考資料:添付書類(証明書関係)について

参考資料:実績報告書

参考資料:交付請求書

参考資料:別紙

参考資料:佐賀市空家空地等の適正管理に関する条例

参考資料:佐賀市空家空地等の適正管理に関する条例施行規則

参考資料:佐賀市空き家リフォーム助成金交付要綱

掲載確認日:2025年05月01日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加