福島県大熊町で妊婦支援の助成金が始まる!出産費用を軽減

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
福島県大熊町で妊婦支援の助成金が始まる!出産費用を軽減

福島県大熊町では、妊婦の経済的負担を軽減するため、遠方の分娩取扱施設で出産を行う場合の交通費や宿泊費を一部助成しています

対象者

この助成を受けることができるのは、大熊町に住民票がある妊婦や同行支援者です

具体的には次の要件のいずれかに該当する方です

要件

(1) 現在の居住地や里帰り先から最も近い分娩取扱施設まで、移動時間が約60分以上かかる妊婦

(2) 医学的な理由で周産期母子医療センターでの出産が必要な場合、そのセンターまで約60分以上の移動時間がかかる妊婦

(3) 妊婦の出産のために同行し、同じ宿泊施設に宿泊する同行支援者1名

おおむね60分以上の移動時間の考え方

妊婦が選択した移動手段や地理的、気象条件、交通事情等を考慮し、町が認めた場合の通常の移動時間が60分以上であれば対象となります

助成できる費用

妊婦の交通費

タクシーやバス、電車、自家用車など妊婦が選んだ交通手段の移動費用を、一部助成します

  • 居住地から最も近い分娩取扱施設まで移動にかかった交通費の8割を助成

    (最短距離で計算)
  • 有料道路を利用した場合、その実績の8割を助成します

妊婦の宿泊費

妊婦が居住地から最も近い分娩取扱施設の近くで宿泊する場合、宿泊費用の一部を助成します

(出産時入院まで最大14泊が対象)

  • 宿泊費用から1泊2,000円を引いた額を助成(上限:1泊11,800円まで)

同行支援者の宿泊費

妊婦と同じ宿泊施設に宿泊する同行支援者1名の宿泊費用の一部を助成します

(同様に最大14泊が対象)

  • 宿泊費用から1泊2,000円を引いた額を助成(上限:1泊11,800円まで)

申請方法

申請する際には必要書類を添付し提出します

妊婦

「妊婦にやさしい遠方出産支援事業助成金申請書」(妊婦用)を記入・提出してください

同行支援者

「妊婦にやさしい遠方出産支援事業助成申請書」(同行者用)を記入・提出してください

必要書類

申請時に必要な書類は以下の通りです

  • (1) 公共交通機関を利用した場合の領収書等
  • (2) 宿泊を伴う場合の宿泊施設名や宿泊日数が確認できる領収書
  • (3) 有料道路を利用した場合の領収書等

記事参照元

福島県大熊町公式サイト

掲載確認日:2025年04月01日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加