愛知県名古屋市 禁煙外来治療費助成について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
愛知県名古屋市 禁煙外来治療費助成について

概要

名古屋市が禁煙外来治療費を助成いたします

医療機関での禁煙外来助成を希望する方に向けて、計5回の治療を完了することを条件に自己負担額の2分の1(上限1万円)を助成いたします

自分の健康のためや周囲の人々を受動喫煙から守るために、この機会に禁煙に挑戦してみませんか

(注)法律の公害認定患者の方は、名古屋市公害保健課にて似た制度(禁煙外来治療に要した自己負担額(上限2万円)を助成)をご利用いただけます

また、この制度は、禁煙治療を受ける前に申請が必要ですので、ご注意ください

助成内容

助成額

公的医療保険が適用される禁煙外来治療に対する自己負担額の半分(最大1万円)を助成します

助成対象者

以下の全ての要件に該当する方

  • 申請時に満20歳以上であり、名古屋市内に住所を有する方
  • 過去に本事業による助成金を受けたことがない方
  • 所定の治療過程を完了し、自己負担額を支払った方

禁煙外来治療について

禁煙外来治療の標準的なスケジュール

規定の禁煙治療プログラムは12週間にわたって行われ、計5回(初回診療から、2週間、4週間、8週間、12週間後)の治療が必要です

申請方法

申請方法

治療が完了した後に、名古屋市健康増進課へ申請書類を郵送、メール、または直接持参します

必要書類

  • 名古屋市禁煙外来治療費助成金交付申請書(下記からダウンロード可)
  • 禁煙外来治療の医療機関及び薬局の領収証・診療明細書・調剤明細書(全5回分)

申請期限

禁煙外来治療が完了した月の翌月末日までに申請が必要です

提出先

名古屋市中区三の丸1番1号
名古屋市健康福祉局健康部健康増進課
メール: a2637@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp

申請書のダウンロードはこちらから

名古屋市禁煙外来治療費助成金申請書

申請にあたっての注意事項

  1. 令和6年7月1日以降に治療を始めた方が対象です

  2. 助成金の交付を受けるには、所定の治療過程(12週間内に5回)を完了する必要があります

  3. 医療機関の領収書等は申請に必要なため、保管が必要です

  4. 禁煙外来に対して他の助成金を受けている場合、その額を考慮して助成します

  5. 申請書に他の治療費が含まれる場合、その金額を除外します

通院が面倒な方に

通院が心配な方には、市販の禁煙補助薬とオンライン面談によるサポートを提供する「オンライン禁煙プログラム」も開始します


記事参照元

愛知県名古屋市公式サイト

参考資料:名古屋市禁煙外来治療費助成金交付申請書 (PDF形式, 127.95KB)

参考資料:申請書の記載方法 (PDF形式, 662.22KB)

掲載確認日:2025年07月11日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加