
新着情報
令和7年7月10日、和歌山県では、令和7年度貨物自動車運送業物価高騰対策支援金の申請情報を発表しました
申請受付は令和7年7月14日(月)から始まります
1. 趣旨
この支援金は、燃料の価格が上昇し、影響を受けている貨物自動車運送業者を支援するために設けられています
対象者には、保有する車両数に基づいて支援金が交付されます
2. 交付対象者
交付対象者は、和歌山県内に営業所を持つ中小企業者などで、以下の条件に該当する必要があります
- (1)
- 一般貨物自動車運送事業者
- (2)
- 特定貨物自動車運送事業者
- (3)
- 貨物軽自動車運送事業者
- (4)
- 営業損失が発生している、または営業利益が30%以上減少していることなど
- (5)
- 必要な車両数を保有し、事業を継続していること
中小企業者は、法律で定義された企業や組合に該当します
3. 支援金上限額
支援金は、事業用車両の種類や台数に応じて交付されます
以下は1台あたりの支援金上限額です
区分 | 支援金上限額 |
---|---|
普通貨物自動車 | 12,000円 |
小型貨物自動車 | 3,000円 |
軽貨物自動車 | 3,000円 |
4. 申請手続
受付期間は令和7年7月14日(月)から令和7年8月29日(金)までです
郵送での申請が必要で、送料は申請者の負担となります
宛先は以下の通りです:
〒640-8303 和歌山市鳴神1051-1 WINGはなやま206号
和歌山県交通・運輸事業者物価高騰対策支援金事務局
5. 申請書類
必要な申請書類は以下の通りです
- 支援金交付申請書
- 事業概要書(法人または個人事業主用)
- 申請車両内訳書
- 宣誓書
- 役員名簿
- 車両検査証の写し
- 決算状況を示す書類
- 振込先口座の通帳の写し
6. 支援金の支払
交付決定後に請求書を提出し、記載された口座に支援金が支払われます
数多くの申請が見込まれ、振込までに時間がかかることがありますのでご了承ください
7. お問い合わせ
お問合せは令和7年7月14日(月)から8月29日(金)まで、和歌山県交通・運輸事業者物価高騰対策支援金事務局にて行っています
参考資料:(PDF)
参考資料:PDF
参考資料:PDF
参考資料:PDF
参考資料:(PDF)
参考資料:PDF
参考資料:参考
参考資料:参考
参考資料:参考
参考資料:参考
参考資料:通帳例
参考資料:PDF
参考資料:(PDF)
参考資料:Q&A
掲載確認日:2025年07月11日
前の記事: « 愛知県名古屋市 禁煙外来治療費助成について
次の記事: 和歌山県地域交通物価高騰対策支援金の申請開始日について »
新着記事