長野県の補助金・助成金を一覧でわかりやすくご紹介

長野県の補助金・助成金を一覧でわかりやすくご紹介

【2023年・長野県中野市】2023年度 子どもインフルエンザ予防接種の一部助成【助成金・補助金】

の画像
長野県の長野県中野市が実施する助成金(補助金)。

【2023年度 子どもインフルエンザ予防接種の一部助成】最大1000円助成(補助)されます。

対象期間は~2024年3月31日です。

対象者は下記1~2に該当する方




接種日に中野市に住所を有する者


生後6か月児から15歳(中学3年生)の方(2008年4月2日生まれ~2023年10月1日生まれ)






【2023年・長野県飯田市】福祉活動を行う団体に対する生活支援サービス事業補助金【補助金・助成金】

の画像
長野県の長野県飯田市が実施する助成金(補助金)。

【福祉活動を行う団体に対する生活支援サービス事業補助金】最大100万円助成(補助)されます。

対象期間は~2024年3月31日です。

対象者は飯田市内に活動の拠点を有し、市長が適当と認める福祉活動(食糧支援及び相談支援を含む。

)を目的とする法人又は団体



【2023年・長野県佐久市】令和6年度「佐久市まちづくり活動支援金事業」【補助金・助成金】

の画像
長野県の長野県佐久市が実施する助成金(補助金)。

【令和6年度「佐久市まちづくり活動支援金事業」】最大150万円助成(補助)されます。

対象期間は2024年1月4日~2024年5月5日です。

対象者は佐久市内に事務所及び活動場所があり、不特定多数の者の利益につながる公益的な事業に取り組もうとする団体で、次のいずれにも該当する団体
5人以上の者で組織していること
団体規約等があること
会計処理が適正に行えること




【2023年・長野県中野市】新生児聴覚検査費用助成【助成金・補助金】

の画像
長野県の長野県中野市が実施する助成金(補助金)。

【新生児聴覚検査費用助成】最大5000円助成(補助)されます。

対象者は以下の1~2のいずれも該当する方




2023年4月1日以降に生まれた赤ちゃん


検査日において中野市に住民票がある赤ちゃん及び保護者

※赤ちゃんの住民登録について市外を予定されている場合は、事前にご相談ください。








【2023年・長野県富士見町】がん患者へのアピアランスケア助成事業【助成金・補助金】

の画像
長野県の長野県富士見町が実施する助成金(補助金)。

【がん患者へのアピアランスケア助成事業】最大2万円助成(補助)されます。

対象者はがん治療(手術、薬物療法、放射線療法等)を過去に受けた、または現在治療を受けている方


令和5年4月1日以降に対象補整具等を購入した方


助成金の交付申請日に富士見町に住所を有する方











【2023年・長野県富士見町】Uターン新生活応援支援金就学援助制度【補助金・助成金】

の画像
長野県の長野県富士見町が実施する助成金(補助金)。

【Uターン新生活応援支援金就学援助制度】最大30万円助成(補助)されます。

対象者は1.富士見町出身者(2)で、平成29年4月1日以降に大学等(1)に入学し、卒業した者で、卒業から5年以内に申請及び富士見町に住民登録を行った者(自宅通学も可とする。





富士見町故郷Uターン支援利子奨学金補助交付決定者も要件に該当する場合は対象となる。


◦故郷Uターン支援利子奨学金交付決定者 → 保護者が対象
◦本要領による交付対象者 → 大学等を卒業した本人が対象



2.奨学金等の就学支援(4)を受け、交付申請時点で返済額を100万円以上有している者
3.富士見町に生活の本拠を置き、定住する意思を持って住民登録する者
4.徴税等の滞納がない者


【2023年・長野県】令和5年度社会福祉施設等エネルギーコスト削減促進事業補助金(追加分)【補助金・助成金】

の画像
長野県の長野県が実施する助成金(補助金)。

【令和5年度社会福祉施設等エネルギーコスト削減促進事業補助金(追加分)】最大500万円助成(補助)されます。

対象期間は2023年12月18日~2024年2月9日です。

対象者は高齢者施設、障がい福祉施設、保護施設、医療機関(病院、医科診療所、助産所、施術所、歯科技工所)、歯科診療所、看護師等養成施設及び薬局の設置者


※令和4年度・5年度に交付決定を受けた事業所・施設の申請はできませんが、それ以外の事業所・施設については、申請可能です。







【2023年・長野県】社会福祉施設等エネルギーコスト削減促進事業補助金の令和5年度(追加分)【補助金・助成金】

の画像
長野県の長野県が実施する助成金(補助金)。

【社会福祉施設等エネルギーコスト削減促進事業補助金の令和5年度(追加分)】最大500万円助成(補助)されます。

対象期間は2023年12月18日~2024年2月9日です。

対象者は高齢者福祉施設、障がい福祉施設、医療機関及び薬局等の設置者

※令和4年度・5年度に交付決定を受けた事業所・施設の申請はできませんが、それ以外の事業所・施設については、申請可能です。







【2023年・長野県茅野市】令和5年度茅野市子育て世帯生活支援特別給付金【補助金・助成金】

の画像
長野県の長野県茅野市が実施する助成金(補助金)。

【令和5年度茅野市子育て世帯生活支援特別給付金】最大3万円助成(補助)されます。

対象期間は2023年12月1日~2024年2月29日です。

対象者は平成17年4月2日~令和6年2月29日までに生まれた児童を養育する父母のうち、以下のいずれかに当てはまる方




令和5年度住民税所得割が非課税の方


令和5年1月から12月までの家計が急変し、住民税所得割非課税相当の収入となった方




※国が実施する「子育て世帯生活支援特別給付金」(児童1人当たり5万円)を支給対象となった児童については支給対象となりません。