長野県の補助金・助成金を一覧でわかりやすくご紹介

長野県の補助金・助成金を一覧でわかりやすくご紹介

【2023年・長野県茅野市】がん患者へのアピアランスケア助成事業【助成金・補助金】

の画像
長野県の長野県茅野市が実施する助成金(補助金)。

【がん患者へのアピアランスケア助成事業】最大2万円助成(補助)されます。

対象者は以下の要件をすべて満たす方が対象となります。






がんの治療(手術、薬物療法、放射線治療等)を過去に受けた方、または現在受けている方


令和5年4月1日以降に対象補整具等を購入した方


助成を申請する日に茅野市に住所を有する方




※助成金の交付を申請する補整具等について、他の自治体の助成を受けた方は対象外です。








【2023年・長野県下諏訪町】高齢者クラブ(高齢者クラブ補助金)【補助金・助成金】

の画像
長野県の長野県下諏訪町が実施する助成金(補助金)。

【高齢者クラブ(高齢者クラブ補助金)】最大2万6000円助成(補助)されます。

対象期間は~2023年7月21日です。

対象者は1.対象団体
  原則、町内の65歳以上の会員10名以上で活動している以下の団体です。


  ・町内各区及び町内会単位で活動する単位高齢者クラブ
  ・代表者を置き、活動目的を定め定期的な各種活動(非営利)を行う高齢者団体

 2.対象活動及び交付の要件
  【対象活動】
   (1)高齢者クラブの活動の増進に関する活動
   (2)高齢者福祉の増進に関する活動
   (3)地域社会との交流に関する活動
   (4)社会奉仕活動

  【交付の要件】
   年1回以上の「地域貢献活動」(地域公会所の清掃、施設慰問、町民文化祭への作品出展
   など)を活動計画に位置付け、実施できること。




【2023年・長野県飯田市】令和5年度 飯田市物価高騰対策 利子相当額補助事業【補助金・助成金】

の画像
長野県の長野県飯田市が実施する助成金(補助金)。

【令和5年度 飯田市物価高騰対策 利子相当額補助事業】対象者は以下いずれにも該当する中小企業者等

1飯田市及び長野県の融資制度の利用者(次の(1)から(4)は除く)

(1)飯田市を経由しない長野県の融資制度(※1)

(2)別の理由により利子補給の対象としている融資制度(※2)

(3)既往融資の借換え

(4)貸付期間が1年以内の融資

2飯田市に本社または本店(個人事業主の場合は住所)を有していること。



または、飯田市に支社または支店を有し、及び事業の用の供する不動産に係る固定資産税を飯田市に収めていること。



3物価高騰の影響を受け、融資申込の直前3か月のうちいずれか1か月の売上高または収益性(※3)が、令和4年(※4)同月に比べ15パーセント以上減少している者。




※1中小企業振興資金、信州創生推進資金(海外展開向け)、経営健全化支援資金(新型コロナ向け伴走支援型)等

2創業関連資金、I-Port支援資金、及び、信州創生推進資金(事業展開向け)等

3経常利益÷売上高

4令和3年以前との比較は不可



【2023年・長野県安曇野市】物価高騰の影響を受けた事業者向け支援金【補助金・助成金】

の画像
長野県の長野県安曇野市が実施する助成金(補助金)。

【物価高騰の影響を受けた事業者向け支援金】最大30万円助成(補助)されます。

対象期間は2023年7月3日~2023年8月31日です。

対象者は1〜3をすべて満たし、4または5に該当する必要があります。



1.直近の年と直近の年の前年の決算書又は収支内訳書で計算した原価率を比較して3.0ポイント以上上昇している。



2.直近の年の原材料費・仕入れ値が10万円以上である。



3.申請日時点において事業を営んでおり、申請日以降も事業を継続する意志があること。





4.市内に本店または主たる事業所を有する法人事業者

5.市内に主たる事業所または住所を有する個人事業者



※ただし、中小企業基本法第2条第1項に規定する中小企業者であること​


【2023年・長野県飯田市】令和5年度結婚新生活支援事業補助金【補助金・助成金】

の画像
長野県の長野県飯田市が実施する助成金(補助金)。

【令和5年度結婚新生活支援事業補助金】最大60万円助成(補助)されます。

対象期間は~2024年3月31日です。

対象者は
令和5年3月1日から令和6年3月31日までに入籍した世帯で、次の(1)~(7)の要件をすべて満たす世帯

(1) 婚姻日における夫婦の年齢がそれぞれ39歳以下であること。



(2) 夫婦の所得を合わせて500万円未満であること。



 ・所得証明書に記載された前年分の夫婦の所得を合算した金額をいいます。



 ・夫婦の双方または一方が貸与型奨学金の返済を現に行っている場合は、所得額から貸与型奨学金の年間返済額を控除します。

 

(3) 婚姻を機に居住し、または居住しようとする飯田市内の住居に、申請の日において、夫婦の双方または一方の住民票上の住所があること。



(4) 他の公的制度による住居費及び引越費用に係る補助金、交付金その他の金銭の交付を受けていないこと。



(5) 過去に内閣府の定める新婚新生活支援事業費補助金交付要綱及び結婚新生活支援事業実施要領に基づいた補助金の交付を受けていないこと。



(6) 夫婦のいずれも飯田市または前住所地の市町村税(特別区民税を含む。

)に滞納がないこと。



(7) 夫婦のいずれも飯田市暴力団排除条例規定する暴力団員または暴力団関係者でないこと。




【2023年・長野県飯田市】エネルギーコスト削減促進補助事業【補助金・助成金】

の画像
長野県の長野県飯田市が実施する助成金(補助金)。

【エネルギーコスト削減促進補助事業】最大300万円助成(補助)されます。

対象期間は2023年7月3日~2023年12月28日です。

対象者は飯田市区域内の事業者等において、事業実施期間内に対象設備の更新・新設を実施する以下の事業者(中小企業、個人事業主、農業、林業、社会福祉施設、私立学校、保育施設等、事業活動を行う方を広く対象とします。






長野県内に本社・本店機能を有する者


大企業(みなし大企業を含む)に該当しない者






【2023年・長野県上田市】老朽危険空家解体・利活用事業補助金【補助金・助成金】

の画像
長野県の長野県上田市が実施する助成金(補助金)。

【老朽危険空家解体・利活用事業補助金】最大50万円助成(補助)されます。

対象者は老朽危険空家の所有者又はその相続人で、申請日の前年(1月1日から5月31日までの間にあっては前々年)の収入金額が給与所得のみの場合は、収入金額1,442万円以下(その他の所得がある場合は、所得金額が1,200万円以下)の方で、市税の未納のない方(個人に限ります)


※解体する空家について、共有者又は複数の相続人がいる場合は、そのすべての共有者またはすべての相続人から空家の解体についての同意を得られていること。