
「特高支援金」の申請について
特別高圧受電医療機関の電気料金の負担を軽減するための支援金が提供されます
支援金の概要
長野県内で特別高圧契約をしている医療機関が対象で、電気料金の高騰に対する支援を行います
この支援金は、国による支援の対象外となる医療機関の経費負担軽減を目的としています
支援金の具体的な内容
支援金名称 | 長野県特別高圧受電医療機関電気料金負担軽減支援金(第2弾) |
---|---|
支援対象者 | 長野県内の特別高圧契約を有する医療機関の開設者(国及び地方公共団体を除く) |
支援金額 | 令和6年8月~令和7年3月までの電気使用量に対し、単価に基づき計算された額(合計、2回申請可能) |
支援金上限額 | 1事業者あたり2,800万円 |
受付期間 | 令和7年3月10日(月曜日)~令和7年5月30日(金曜日) |
申請に必要な書類
- 交付申請書兼実績報告書(様式1号)
- 交付申請額計算書(様式2号)
- 誓約書(様式3号)
- 特別高圧の契約を証明する書類(契約書または請求書の写し等)
- 支援対象月の電気使用量を証明する書類(請求書の写し等)
詳細な情報の確認
申請要領の詳細は、長野県の公式ホームページからご確認いただけます
記事参照元
参考資料:申請要領(PDF:120KB)
参考資料:交付要綱(PDF:418KB)
掲載確認日:2025年03月10日
前の記事: « 長崎県が障害者支援の助成金を募集します
次の記事: 高知県南国市の助成金制度が地域支援を強化 »
新着記事