- ホーム /
- 近畿 /
- 京都府
京都府の京都府が実施する助成金(補助金)。
【社会福祉施設等施設整備費補助金】対象者は法人格を有する団体(社会福祉法人、医療法人、一般社団法人、NPO法人、営利法人等)
法人格を備えていれば申請していただくことは可能ですが、補助対象事業の採択にあたっては、公益性の高い法人を優先しています。
。
京都府の京都府が実施する助成金(補助金)。
【水素ステーション等普及促進事業補助金】最大1500万円助成(補助)されます。
対象期間は2023年5月16日~2024年3月15日です。
京都府の京都府城陽市が実施する助成金(補助金)。
【自主防災組織運営補助金】対象者は自主防災組織(城陽市立小学校の校区ごとに設置された自治会連合会を基に自主的に防災活動を行う組織)。
京都府の京都府が実施する助成金(補助金)。
【令和5年度サンガスタジアム by KYOCERAを活用したニュースポーツ・eスポーツ競技環境整備支援事業補助金】対象期間は2023年5月10日~2023年5月31日です。
対象者はニュースポーツまたはeスポーツの競技、運営、人材育成に係る実績を有する者。
京都府の京都府長岡京市が実施する助成金(補助金)。
【不妊治療等への助成制度】対象者は京都府内に1年以上お住まいの夫婦(事実婚を含みます。
)
医療機関で不妊症、不育症、またはその疑いと診断され、治療を受けている人
国民健康保険など医療保険に加入している人
。
京都府の京都府が実施する助成金(補助金)。
【多様な再生可能エネルギー普及促進事業補助金】最大400万円助成(補助)されます。
対象期間は2023年5月8日~です。
対象者は次に掲げる要件の全てを満たすもの。
ア 府内に未使用の小水力発電設備(*1)を新たに設置する事業
イ アの小水力発電設備を設置する土地又は建物について所有権その他の当該
事業の実施に必要な権原を有する者(*2)が行うもの
(*1)小水力発電設備とは、水力を電気に変換する設備及びその附属設備であって、
出力が1kW 以上 1,000kW 以下のものをいう。
(*2)例:賃借等により設置の権原を有している者等(以下同じ。
)。
京都府の京都府舞鶴市が実施する助成金(補助金)。
【令和5年度舞鶴市子ども・若者健全育成事業補助金】対象期間は2023年5月8日~2023年6月2日です。
対象者は舞鶴市では、子ども・若者(おおむね20歳までの者)の健全な成長を支援するため、市内の民間団体やグループ等が実施する子ども・若者健全育成事業に要する経費の一部を助成しております。
。
京都府の京都府南山城村が実施する助成金(補助金)。
【令和5年度南山城村子育て世帯住宅リフォーム等支援事業補助金】最大100万円助成(補助)されます。
対象者は南山城村に住所を有し、次の項目全てに該当する世帯です。
子どもの属する多子世帯若しくは三世代同居または三世代近居の世帯の構成員であって、村内に建築された住宅の所有者またはこれに準ずる者(※三世代同居・近居は令和5年度に同居・近居状態になる方のみ)
村が課した村税等の納付金および府税に滞納のない世帯に属している者。
ただし、三世代同居または三世代近居の場合は、当該三世代に係る世帯に村が課した村税等の納付金および府税に滞納がないこと。
住宅リフォーム工事の契約をした世帯に係る子どもの親権者の年収(税金や社会保険料を含めた1年間の収入の総額)の合算額が750万円未満の者
子どもの属する多子世帯若しくは三世代同居または三世代近居の世帯全員が、同一の住宅について、この要綱に基づく補助金の申請を行っていないこと。
親および子世帯全員が、暴力団等(南山城村暴力団等排除条例(平成24年南山城村条例第23号)に規定する暴力団等をいう。
以下同じ。
)に該当しないこと。
。
京都府の京都府長岡京市が実施する助成金(補助金)。
【西山産薪の購入を1束あたり200円補助】対象期間は~2024年3月29日です。
対象者は長岡京市森林組合の販売する薪を購入した「市民」、「市内の自治会等」又は「市内に事業所のある法人」で、次の要件をすべて満たすもの。
薪の燃焼による煙の発生について、近隣住民等の迷惑とならないよう配慮すること
薪の使用にあたって火災予防上の安全を確保すること
薪を適正に管理するとともに、効率的に利用すること
薪の利用に関するモニター調査等市の実施する事業への協力を行うこと
。
京都府の京都府が実施する助成金(補助金)。
【令和5年度起業支援事業費補助金】最大200万円助成(補助)されます。
対象期間は2023年4月26日~2023年6月9日です。
対象者は(1)京都府内に居住又は居住を予定している者で、京都府内で新たに起業する者(※)
公募開始日(令和5年4月26日)以降令和6年1月31日までに個人事業の開始届出又は法人の設立を行い、その代表者となる者であることなどが条件
(2)京都府内に居住又は居住を予定している者で、京都府内で新たにsociety5.0関連業種等の付加価値の高い産業分野を事業承継又は第二創業する者(※)
公募開始日(令和5年4月26日)以降令和6年1月31日までに事業承継、又は第二創業により実施する個人事業主若しくは法人の代表者となることなどが条件
。