- ホーム /
- 九州
九州の大分県が実施する助成金(補助金)。
【UIJターン希望者面接支援及び大分県内企業インターンシップ支援補助金】最大1万800円助成(補助)されます。
対象者は(1)大分県中小企業活性化条例第2条に定める中小企業
(2)その他、誘致企業等県が政策的に必要と認める企業。
九州の福岡県志免町が実施する助成金(補助金)。
【おたふくかぜ予防接種の費用助成】最大3000円助成(補助)されます。
対象者は接種日時点で志免町に住民票がある満1歳~小学校就学前の方
※令和6年4月1日以降に受けた接種が対象となります
。
九州の福岡県志免町が実施する助成金(補助金)。
【帯状疱疹予防接種の費用助成】最大1万円助成(補助)されます。
対象者は接種日時点で志免町に住民票がある満50歳以上の方
※令和6年4月1日以降に受けた接種が対象となります
。
九州の福岡県志免町が実施する助成金(補助金)。
【風しん予防接種の費用助成について(妊娠希望者等)】最大5000円助成(補助)されます。
対象者は接種日時点で志免町に住民票があり、次のいずれかに該当する方
「風しんの抗体価が低い妊娠希望者」
「風しんの抗体価が低い妊娠希望者・妊婦」の配偶者・パートナーで、風しんの抗体価が低い方
「風しんの抗体価が低い妊娠希望者・妊婦」の同居者で、風しんの抗体価が低い方
※2と3は「妊娠希望者・妊婦」と「接種を受ける方」の双方が抗体価が低い場合です。
※接種を受ける前に風しんの抗体検査が必要です。
。
九州の宮崎県都城市が実施する助成金(補助金)。
【商工業者等省エネルギー設備導入支援事業費補助金】最大100万円助成(補助)されます。
対象期間は2024年4月1日~2025年1月31日です。
対象者は次に掲げる要件を全て満たしている者
申請時において、都城市内に法人登記(※)及び事業所を有する法人、または、都城市内に住所若しくは事業所を有する個人事業者
※法人市民税台帳登載証明書や法人市民税申告書等で事業所の所在が確認できる場合を含む
市税の滞納のない者
。
九州の三重県津市が実施する助成金(補助金)。
【令和6年度津市中小企業エネルギー価格高騰対策事業継続支援金(物価高騰対策)】最大15万円助成(補助)されます。
対象期間は2024年4月2日~2024年6月7日です。
対象者は津市内に事業所を有する「中小企業者(小規模企業者や個人事業者を含む)」で、以下のすべての要件を満たすものが対象となります。
⑴市税の未納がないこと
⑵支援金の交付後も事業を継続する意思があること
⑶申請時点で、補助金その他の名称の如何を問わず、本市からの同一のエネルギー経費に対する支援制度の対象となっていないこと。
詳しい対象者の要件については、必ず申請要領(対象事業者)を確認ください。
。
九州の大分県国東市が実施する助成金(補助金)。
【令和6年度 国東市観光周遊促進支事業助成金】最大2000円助成(補助)されます。
対象者は旅行業法に基づく旅行業の登録を受けた旅行業者
。
九州の宮崎県が実施する助成金(補助金)。
【県内事業者省エネ対策推進事業補助金】最大200万円助成(補助)されます。
対象期間は2024年4月1日~2024年12月20日です。
対象者は以下の要件をすべて満たす者。
宮崎県内に事業所を置く法人その他団体(国、市町村を除く。
)又は宮崎県内の住所地、居所地又は事業場等の所在地を納税地として青色申告を行なっている個人事業主。
県税に未納がないこと。
地方税法(昭和25年法律第226号)第321条の4及び各市町村の条例の規定により、個人住民税の特別徴収義務者とされている法人にあっては、従業員等(宮崎県内に居住している者に限る。
)の個人住民税について特別徴収を実施している者又は特別徴収を開始することを誓約した者。
前条の事業を実施する主体の構成員等が、暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号に規定する暴力団(以下「暴力団」という。
)若しくは同条第6号に規定する暴力団員(以下「暴力団員」という。
)でないこと又は暴力団若しくは暴力団員と密接な関係を有しないこと。
その他補助が適当でないと知事が認める者でないこと。
。
九州の長崎県長崎市が実施する助成金(補助金)。
【商店街等繁盛店創出事業費補助金】最大50万円助成(補助)されます。
対象期間は~2024年12月31日です。
対象者はア長崎市内の商店街等(2(1)参照)に開店してから1年以上位置し、かつ、市内の商店街等の組織に加入している店舗を営んでいること
イ日本標準産業分類において、主たる業種として次に掲げる業種を営んでいること(主たる業種が対象外業種であっても、主たる業種を次に掲げる業種に業種転換する事業を実施する場合は補助対象とします)
(ア)小売業
各種商品小売業
織物・衣服・身の回り品小売業
飲食料品小売業
機械器具小売業
その他の小売業
(イ)飲食サービス業
飲食店
持ち帰り・配達飲食サービス業
(ウ)生活関連サービス業
洗濯・理容・美容・浴場業
その他の生活関連サービス業
※詳細は総務省ホームページ内の現行の日本標準産業分類よりご確認ください。
総務省ホームページ(新しいウィンドウで開きます)
ウ来店を伴う店舗を営んでいること
エ原則(正月等を除く)として週5日以上かつ1日6時間以上(午前10時から午後7時までの間に1時間以上)営業を行っていること
オ長崎市内の商店街等の中に位置し、かつ、周辺に4軒以上の商業活動を行っている店舗が存在すること
カ支援機関による経営支援を受けていること
(長崎市への補助金申請を行う前に支援機関に対して、商品・サービス・販売法の改善等に係る経営支援の相談を行っていただき、「支援機関による支援確認書」(市様式)を記載いただく必要があります。
)
※支援回数の制限はありませんが、集客力向上に繋げるための商品・サービス・販売法の改善等について相談を行い、実施する事業を検討するために必要な回数の支援を受けてください。
支援機関名称
電話番号
住所
長崎県よろず支援拠点
095-828-1462
長崎市桜町4−1長崎商工会館ビル9階
長崎商工会議所
095-822-0111
長崎市桜町4−1長崎商工会館ビル2階
長崎市北部商工会
095-850-0050
長崎市三重町958番地
東長崎商工会
095-839-8866
長崎市矢上町20番27号
長崎南商工会
095-892-0078
長崎市布巻町88番地1
。
九州の佐賀県が実施する助成金(補助金)。
【令和6年度佐賀型次世代ものづくり投資促進事業費補助金を活用する事業者を募集します(締切日:令和6年4月17日)】最大5000万円助成(補助)されます。
対象期間は2024年3月15日~2024年4月17日です。
対象者は 中小企業であって、県内において生産や研究開発等の事業又は業務を行う事業所を有し、製造業を営む者。