- ホーム /
- 九州
九州の鹿児島県大和村が実施する助成金(補助金)。
【ひとり親家庭医療費助成】対象者は大和村に住所を有するひとり親家庭の父・母・児童が対象になります。
ひとり親家庭とは、次のいずれかに該当する児童を監護している家庭になります。
父母が婚姻を解消した児童(事実婚の解消を含む)
父又は母が死亡した児童
父又は母が政令で定める重度の障害の状態にある児童
父又は母の生死が明らかでない児童
父又は母から1年以上遺棄されている児童
父又は母が配偶者からの暴力(DV)で裁判所からの保護命令を受けている児童
父又は母が法令により1年以上拘禁されている児童
母が婚姻によらないで出産した児童
8に該当するかどうかが明らかでない児童
児童とは18歳に達する日以後最初の3月31日までの間にある者で、心身に障害がある場合は、20歳未満になります。
。
九州の鹿児島県龍郷町が実施する助成金(補助金)。
【高校生バス通学費助成】対象期間は2024年3月1日~2024年3月29日です。
対象者は生徒・保護者ともに龍郷町に住所があること
保護者が、町税および各種使用料を完納していること
。
九州の長崎県長崎市が実施する助成金(補助金)。
【土産品開発支援費補助金】最大50万円助成(補助)されます。
対象期間は~2024年5月31日です。
対象者は市内に本社又は主たる事業所を有する中小企業者(個人事業主を含む)とします。
ただし、次に掲げる事項に1つでも該当する場合は補助金の対象となりません。
ア補助金の交付を受けようとする対象経費について、国、県、市等が行う類似の補助金等の交付を受けていないこと。
イ営業に関して必要な許認可を取得していないもの
ウ政治団体又は宗教活動を目的とするもの
エ風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(昭和23年法律第122号)第2条第5項に規定する性風俗関連特殊営業及び公序良俗に反すると認められる事業を営む者を構成員に含むもの
オ暴力団、暴力団員、暴力団関係者に該当するもの
カ市税、事業税(県税)、消費税又は地方消費税(国税)の滞納があるもの(ただし、新型コロナウイルス感染症の影響による市税の徴収猶予もしくは換価猶予、県税に係る徴収猶予もしくは換価猶予、国税に係る納税の猶予もしくは換価猶予を受けている場合は滞納として取り扱わないが、猶予期間内の納税が必要なものとし、納税がない場合は交付を受けた補助金を速やかに返還しなければならない。
)
キその他市長が適当でないと認めるもの
。
九州の熊本県が実施する助成金(補助金)。
【令和6年度(2024年度)熊本県産業廃棄物排出量抑制支援事業費補助金】最大2000万円助成(補助)されます。
対象期間は2024年4月1日~2024年4月30日です。
対象者は以下のいずれかの条件に該当し、熊本県内に事業所等を有し、活動していることが必要です。
その他詳しくは上記の交付要項をご覧ください。
(1) 産業廃棄物を排出している事業者
(2) 産業廃棄物処理業者。
九州の鹿児島県が実施する助成金(補助金)。
【令和6年度文化の薫り高いかごしま形成事業】最大50万円助成(補助)されます。
対象者は県内の主たる事務所又は活動の拠点を有し,文化芸術に関する活動(事業)を行っている団体
県内在住者又は本県出身の県外在住者で文化芸術に関する活動を行っている個人
。
九州の熊本県菊陽町が実施する助成金(補助金)。
【保育園などの副食費を補助】最大1000円助成(補助)されます。
対象者は(1)町内に在住
(2)副食費を実費徴収されている
(3)副食費の免除や他の助成を受けていない
(4)3歳以上児(年少から年長まで)の幼児教育・保育無償化の対象者で、各月初日の在籍者(1号認定の児童は、満3歳になった翌月から対象)
。
九州の福岡県田川市が実施する助成金(補助金)。
【運送事業者等燃料高騰対応支援金について(第2回)】最大30万円助成(補助)されます。
対象期間は2024年3月13日~2024年3月29日です。
対象者は〈対象者〉
次の1~4の要件をすべて満たす場合、交付対象となります。
1 上記対象事業者のうち、次のいずれかに該当する法人又は個人事業者
(1) 令和6年1月1日時点において、田川市に事業所を有する法人又は個人事業者
(2) 令和6年1月1日時点において、田川市に本社を有する法人又は田川市に住民票を有する個人事業者
2 令和6年1月1日時点で事業を継続しており、本支援金受給以降も事業継続の意思があること
3 市税の滞納がないこと
4 「申請書兼請求書兼誓約書」に記載のすべてについて誓約した方。
九州の福岡県田川市が実施する助成金(補助金)。
【宿泊事業者電力・ガス・食料品等価格高騰対応支援金】最大250万円助成(補助)されます。
対象期間は2024年3月13日~2024年3月29日です。
対象者は市内の宿泊施設で事業を営む事業者(法人又は個人事業主)とします。
ただし、次のいずれかに該当する場合は、交付対象外となります。
1法人税法(昭和40年法律第34号)別表第一に規定する公共法人
2風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(昭和23年法律第122号)に規定する「性風俗関連特殊営業」又は当該営業に係る「接客業務受託営業」を行う者
3政治・宗教上の組織若しくは団体
4前各号に掲げる者のほか、本支援金の趣旨・目的に照らして適当でないと市長が判断する者
。
九州の栃木県那珂川町が実施する助成金(補助金)。
【入学・進学支援金】最大7万円助成(補助)されます。
対象期間は~2024年7月31日です。
対象者は次の2つの要件を満たす児童生徒の保護者が対象となります。
1.令和6年1月1日から3月31日のいずれかに那珂川町に住民登録があり、かつ居住実態がある児童生徒
2.令和6年度に小学校等、中学校等、高等学校等に入学する児童生徒
※特別支援学校、義務教育学校、中等教育学校、高等学校(定時制、通信制)、高等専門学校、専修学校を含みます。
※中学校等卒業後、高等学校等へ進学されない場合は対象となりません。
。
九州の鹿児島県いちき串木野市が実施する助成金(補助金)。
【木造住宅の耐震診断・耐震改修工事補助金制度】最大30万円助成(補助)されます。
対象者は耐震診断及び耐震改修工事を行う木造住宅の居住者または所有者であるもの
市税等を滞納していないもの
。