九州の補助金・助成金を一覧でわかりやすくご紹介

九州の補助金・助成金を一覧でわかりやすくご紹介

【2023年・大分県大分市】産材を利用する木造戸建て住宅に対し助成【助成金・補助金】

の画像
九州の大分県大分市が実施する助成金(補助金)。

【産材を利用する木造戸建て住宅に対し助成】最大20万円助成(補助)されます。

対象者は大分市内に、施主が自ら居住するための木造戸建て住宅を新築する者。

【2023年・大分県大分市】公共的施設の整備等における大分市産材利用の助成【助成金・補助金】

の画像
九州の大分県大分市が実施する助成金(補助金)。

【公共的施設の整備等における大分市産材利用の助成】最大60万円助成(補助)されます。

対象者は対象の施設の整備を行う者。

【2023年・熊本県上天草市】令和5年度上天草市住宅リフォーム等支援事業補助金【補助金・助成金】

の画像
九州の熊本県上天草市が実施する助成金(補助金)。

【令和5年度上天草市住宅リフォーム等支援事業補助金】最大20万円助成(補助)されます。

対象期間は2023年4月14日~2023年4月28日です。

対象者は 次の各項目の全てに該当する人
1.上天草市内に住宅を所有し、かつ、当該住宅に居住している人(空家の所有者を除く。

)
2.上天草市税等を滞納していない人(世帯員を含む。

)
3.上天草市の他の補助金等の交付を受けていない人


【2023年・熊本県上天草市】令和5年度浄化槽設置整備事業補助金【補助金・助成金】

の画像
九州の熊本県上天草市が実施する助成金(補助金)。

【令和5年度浄化槽設置整備事業補助金】最大54万8000円助成(補助)されます。

対象者は補助の対象者は、市内に住所を有し、居住を目的とした住宅(併用住宅の場合にあっては、所有者の居住の用に供する部分の床面積を家屋の延べ床面積で除した割合が2分の1以上のものに限る。

以下同じ。

)に浄化槽を設置する人または市内に居住する目的で既存の住宅の既存単独処理浄化槽またはくみ取槽から浄化槽に転換する人です。


 ただし以下の人は補助金の交付を受けることができません。


1.浄化槽法第5条第1項に基づく設置の届出の審査または建築基準法(昭和25年法律第201号)第6条第1項に基づく確認を受けずに浄化槽を設置する人
2.住宅などを借りている人で、貸主の承諾が得られない人
3.本人または本人と同一の世帯に属する人に市税、使用料などの滞納がある人
4.販売を目的とした住宅に浄化槽を設置する人
5.賃借、宿舎などの営利を目的とした住宅に浄化槽を設置する人
6.別荘ならびにその他常時居住しないと市長が認める住宅を建築する人および当該住宅の賃借人
7.浄化槽の設置された住宅の建替え、増築または改築に伴い浄化槽を設置しようとする人および既設の浄化槽を更新または改築しようとする人
8.従前の住居が市内の浄化槽付き住宅(賃貸住宅等を除く。

)の人で、世帯全員が転居し、住宅の購入、新築、増築または改築に伴い浄化槽を設置しようとする人
9.その他市長が汚水処理の未普及の解消につながらないと認める浄化槽を設置しようとする人


【2023年・福岡県福岡市】【令和5年度】福岡市研究開発型スタートアップ成長支援事業補助金【補助金・助成金】

の画像
九州の福岡県福岡市が実施する助成金(補助金)。

【【令和5年度】福岡市研究開発型スタートアップ成長支援事業補助金】最大200万円助成(補助)されます。

【2023年・福岡県福岡市】令和5年度福岡市中小企業組織化促進等事業補助金【補助金・助成金】

の画像
九州の福岡県福岡市が実施する助成金(補助金)。

【令和5年度福岡市中小企業組織化促進等事業補助金】対象期間は2023年4月3日~2023年4月17日です。

対象者は中小企業者の振興を目的とした法人や団体による連合会で、以下の要件をすべて満たすもの。



•<1>規約、会則等の定めがあること。


•<2>適切な会計処理がされていること。


•<3>意思決定が民主的な方法により行われること。


•<4>代表者の定めがあり、構成員の変更にかかわらず団体そのものが存続すること。


•<5>堅実な事業の遂行能力が十分であると認められること。


•<6>中小企業者の団体の設立または運営支援等を行っていること。


•<7>補助事業の遂行能力が十分であると認められること。


•<8>福岡市内に活動の主たる事務所または営業所を有していること。




【2023年・福岡県糸島市】家庭用蓄電池の設置に10万円補助【補助金・助成金】

の画像
九州の福岡県糸島市が実施する助成金(補助金)。

【家庭用蓄電池の設置に10万円補助】最大10万円助成(補助)されます。

対象者は次の全ての要件を満たす方



交付申請時に、太陽光発電設備を設置している戸建住宅(新築・改築を含む)に蓄電池を設置した人
・戸建住宅とは、戸建の専用住宅または併用住宅の用に供する家屋をいい、マンションやアパート等の集合住宅、保養所、寄宿舎等は含みません。


・住宅の同一敷地内にあり、住宅に付属する車庫等の家屋、設備を含みます。




交付申請時に、蓄電池を設置した住宅の不動産登記簿に所有者として記載されている人


交付申請時に、当該住宅に居住して住所と定め、本市の住民基本台帳に記載されている人


令和5年4月1日以降に蓄電池を設置する契約を締結した人


糸島市税を滞納していない人


補助対象の蓄電池について、国、福岡県または糸島市から補助金等を受けていない、または受ける予定がない人


糸島市暴力団排除条例第2条に規定する暴力団または暴力団員等でない人








【2023年・福岡県糸島市】令和5年度糸島市にぎわい回復チャレンジ事業補助金【補助金・助成金】

の画像
九州の福岡県糸島市が実施する助成金(補助金)。

【令和5年度糸島市にぎわい回復チャレンジ事業補助金】最大300万円助成(補助)されます。

対象期間は~2024年1月31日です。

対象者は市内の商工業者5者以上で構成される団体等



商店街や商工会の支部・部会、業種で組織された協会・組合・団体等


実行委員会等(任意の団体でも可)



(注)令和4年度以前に当該補助金の交付を受けた団体も、要件を満たせば申請できます。





新型コロナウイルス感染防止対策を実施した上で行う事業で、市内の消費喚起に資するキャンペーンやイベント等


(注)市外の商工業者が参加する事業は対象外です。


(注)他の補助金等(国、県、市等)の交付を受けた事業は対象外です。


(注)催物(イベント・集会等)の開催は県の開催制限等に従ってください。







【2023年・鹿児島県中種子町】地域定住支援事業補助金【補助金・助成金】

の画像
九州の鹿児島県中種子町が実施する助成金(補助金)。

【地域定住支援事業補助金】最大60万円助成(補助)されます。

対象者は(1)満50歳以下の夫婦世帯(婚姻予定者や子供のいる世帯も含む)


(2)保護者が満50歳以下の母子世帯または父子世帯で、現に児童(20歳未満)を扶養している世帯


(3)指定地域にすでに定住する50歳以下の方で、婚姻等により新たに世帯を設け、引き続き指定地域に定住する方


(4)指定地域に居住している(1)(2)に準ずる世帯で、新たに住居を構え定住する方

(1)当該年度の3月31日までの間に指定地域に転入又は転居した方。




※1年以内に再転入又は再転居した場合は、対象外


(2)町民税等を世帯員全員が滞納しないこと


(3)国、県又は町が実施する他の同様の補助金や助成金の交付を受けていない方


(4)指定地域に原則として5年以上継続して定住する意志のある方


(5)居住地の自治会に加入する方